見出し画像

フツーにある

あんまり
こういう言い方は好きではないのだけど
松崎町にはなまこ壁が自然と暮らしの中にありました
フツーにあるって
ホントそんな感じ
(私が住む町にも現存しています)

運搬の今昔がコラボしたよ

なのでうっかりすると一般のお宅だったりもするのだ

あ、失礼しました!!
・・というのは冗談冗談←わかるわ!
一般公開されている「伊豆文邸」では
リアル案山子展示中でした
やっぱりなまこ壁はモノクロで撮りたい!!

街の中になまこ壁が自然に溶け込んでいる・・と
書いていてはた、と気づきました
今暮らしているわたし目線でしか
見ていないってことに

かつて当たり前だったものが
機能としても意識の中でも
遠い存在へと追いやられている

そうは言っても
保存はかなり大変なんだそうで
これが現実なのだろう





この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,188件

#この街がすき

43,763件

サポートいただけたらすごく嬉しいです。 野菜のタネ代にします。→話のタネになるんです♪