マガジンのカバー画像

potegraph

208
内と外 写真にちょびっと ココロの内を添えて 開け放す
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

cotenのお知らせ

「coten」を更新しました 今回は「黒船祭公式パレード」のご紹介です パレードの間にパァーっと晴れ渡り一気に暑くなった 30ンー年前、初めて黒船パレードを見に行ったのも 暑い日だった 舅さんの友達、義両親、 まだ乳飲み子の長女の5人でのおでかけ 娘をバギーに乗せて 配られた日米の小旗を振ったっけ

並べ方

可愛らしい箱に入ったカステラを いただいた 「まず写真撮る!!」 そう、食べる前に撮る これ鉄則よ 並べて撮ったらカワイイだろうなぁって 考えていたイメージでまず置いてみる でぇぇん(´;ω;`) ビニール光ってぺっかぺか 頭の中にあったのは「横一列」のイメージ あれ?おかしいな 絶対可愛くなるはずだったのに 全然「おおっ!」と来ない 斜めってみた 「横一列」の呪縛から 解き放たれた瞬間である←おおげさ 撮り方もあれこれ悩む くっ・・・、正面からじゃダメぽ やっぱ

黒船写真でレタッチ検分でござる

Snapseedでレタッチ(私程度じゃ加工かな)している アプリをスマホに取り込んでの作業だ レトロになったりヴィンテージになったり、 写真が変身しちゃうみたいで楽しい 青い海を「粒状フィルム」というツールで いじくった結果がとても好きだ だからと言って「粒状フィルム」にしたから 全てが「いい感じ」になるかというと そうでもない モノクロで撮ったものをいじると 色味に納得がいかないこともある 懐かしいイメージにする必要ある??って 自問することもある そこんとこのチョイ

私は観光客を呼ばない

いわゆる「観光地」で暮らしている 毎日が観光と言うこともできるけど、 自分が撮る写真は 風光明媚なものではない マリンスポーツは1つも出来ないけど 海は大好き ただただ、浜で「ぽえぇぇぇぇ・・・」とする 時間を楽しんでいる 友達が来れば見どころを案内する ついつい自分本位な道案内に なってしまうけどね 今週末は黒船祭 パレードを含め お祭り見物もするし、 たくさんの人に見てもらいたい 地元が賑わうのは大歓迎だ 伊豆の魅力発信にはなっていない田舎写真 映えとかエモいとか

GWを最終日に振り返る

当初「旗日が雨ばっかだじゃ!」な予報だったGW 思った以上に晴れが多く、 外作業するのにとっても助かった でも、「一番晴れてほしい!!」と 夫婦で願っていた日が雨だったのは 誰のせいだ??(笑) (磯に行ってとこぶしゲッチューのはずだったのに) 連休中も毎日 普段通りに目が覚めていたワタクシ おかげで8日に「起きらんない」と泣きを見ずに済んだ 仕事は行きたくなかったけども! 旦那が起きてくるまでの時間を使って ほったらかしだった写真の見直しや下書き記事を更新 また、おす

それは旅

4/28から始まった自分のGW 例年通り合間に仕事をはさみながら、 庭のこと、畑のことを少々 その他は普段と変わらない 写真は毎日じゃないけど、撮っていた 普段なら撮ったその晩にPCで 「どうやぁ~~??」っと見る それは写真を撮った日の楽しみだ でも、このGW中はカメラをPCに繋げないと決めた モニターでは見たけれどもね なんでか? 10日間「日常を旅しているんだ」って そんな設定にしたから(o^―^o) 旅が終わるまでは カメラをPCには繋げない自分ルール ごっこ

咲いてる 

咲く場所 根付く場所 +++forget me not+++ #ココニイルヨ

嬉しかったこと

「甲も乙も」の記事が こちらのマガジンにピックアップされました 「自動で追加し」ってbotみたいな??? よくわからん たくさんの記事が紹介されているので ワタクシのはもうずいぶん下になってるけど、 こういうのは初めて! 思いつきで中途半端に書いてしまった記事なのに、 見つけてくださってありがとうございます これからも写真撮るぞ 👆の椅子の写真見てそう思った人 ワタクシだけではない・・はず 目をつぶって黙って挙手!(小学生か)

言い訳かもしれない

こんな内容の場合👆 「絵のような写真」の何が良いのか、 絵のように見えるのはなぜか、 また見る者に与える心地よさ・・etc なーんてことまで調べ、考察し、文章にできたら、 本当は良いんだろうし、 そうすべきなのかもしれない タイトルは 「甲も乙もない」・・にすれば良かった こっそり直そうかな(←思いつきで書くからそうなる) 自分が感じたことに対する 得心のいく考察や描写は本当に難しい 他人の理解を得るのはなおさらだ 自分はぱっと思いついたことを 思いついたまま ほんわ