マガジンのカバー画像

potegraph

208
内と外 写真にちょびっと ココロの内を添えて 開け放す
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

ぴ、ぴかちゅう

#ポケモンへの愛を語る 初期の頃のピカチュウ(ほんっとにネズミ)も可愛かったけど ここんとこ可愛らしさがメガ進化してないか?? ずっとピカチュウのしっぽの先っちょは黒いと 思ってた(^^) 娘達が貼ったシールが残っている たぶん菓子パンのおまけ てのひらピカチュウも懐かしい 娘達がかわるがわる手に乗せ遊んでた ゲームは処分したけど、てのひらピカチュウだけは 残してある 映画「ミュウツーの逆襲」 リメイク版が上映された夏、孫1号から電話が来た 「ばぁ、東京来れる?一緒

お世話になりっぱなし

#ポケモンへの愛を語る 娘達はポケモンが大好き 子育て中はポケモングッズやゲームに 大変お世話になった (あとセラムンね) ちょっとした巾着に ヒトカゲとかナゾノクサをステッチして 持たせたっけなぁ 二児(どちらも男の子)の母となった次女 やっぱりポケモンのお世話になりっぱなし 「ポケモンカフェ」に行きたかったのだけど、 私、長女、次女3人の都合が折り合わず ポケセンに行ったことがある カフェに行かれないなら次女のおうちをポケカフェに! 刺し子でコースターを作った

河津桜

地元がどこそこ ピンク色に染まっている 河津桜はソメイヨシノより 色濃く 通勤途中の私の目を楽しませてくれる 今まさに見ごろだ 明日は入院中の実家の父との オンライン面会 (一族郎党のグループトークになってる) トークが始まる前に 何枚か写真を送っておこう なかなか退院できない父は なんて言うかな 帰りたいって駄々こねなければいいけれど

鳥居コレクション

お祭りがスキ 最近はできてないけど 御朱印をいただくのも おでかけの楽しみ そうすると自然と鳥居に目がいく 町の中だったり田畑を見下ろしたり・・ 小さなお宮さんがそこここにある 御朱印はなくとも ずっと人々の暮らしのすぐそばにあり 見守ってくれているのだ cotenでの展示テーマにどうかな、と 思って何枚か鳥居の写真を撮りためてある うーーん、でも、 12枚ひたすら鳥居ってどうよ?? 候補写真を レタッチしながら ゆっくり考えよう

かわるとき

絶対に 「髪を染めてください」と言う 「白髪染め」と言ったら何かに負けた気がする 前にも書いたな、これ よし、永遠のフレーズにしよう たまたま誰もいない時間があったので 撮っておいた自分の足元 社交ダンスのレッスンでは 体の普段使わない部分を意識して動かす 月一とは言え花を活ける もちろん自己流だけど 春の花があるだけで 家の中の雰囲気が違う気がする

+4

一日の始まり

もう一品、もう一枚

先日の「作り置かない」記事 最初はタイトル画像の1枚しか 写真を用意していなかった それでも良いとおもう 「作り置きというより朝仕込みをしているよ」 という内容であって「おかず紹介します」では ないから でも文章の途中途中で 写真をはさむと 段落で区切るような心持で 書いていかれる 何日かかけて おかずの写真を撮って ゆっくり記事にしていった ☝ここでも、写真は漬物だった( ´∀` )

信号待ち

カメラを持って 空と海の 境目を潜り抜けた ちいさな旅 cotenにて 写真を展示しています

腑に落ちなかったこと

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

腑に落ちなかったこと

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

腑に落ちなかったこと

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

cotenのお知らせ

光と影がおりなす物語 「ひかりのどけき」 紀友則の一首に 含まれる言葉 揺れる光のなか 自分の心も知らないで はらりはらり急ぐように散る桜 歌人は限られた文字数で情景も思いも 切り取ってしまう カメラを渡しファインダーを 覗いてもらいたい人が彼以外にもたくさんいる 時間旅行が出来たらなぁ レンズ越しの 光と影を 歌人の目で追う わぁ・・・ そんな風にできたら ステキだよなぁ・・ いと映えでおじゃる

もう1つ嬉しいこと

Twitterで応募した「どんど焼き」の写真がキュレーターさんの目にとまり 選んでいただいたの!! スクロールしていって 自分の名前と写真が目に入ってきたときは 「えええーー!!?」って 驚きのあまりスマホばびょーんって ふっ飛ばしそうだった 心臓もばびょーんって一瞬飛び出た 「最近のTwitterなんだかなぁ」って記事を 書いたばかりだけど、 細々続けていこうと思う ただ、今回の投稿はかなり 不愛想っていうか不親切っていうか・・・ ただ写真2枚とタグを添えただけ 「浜辺