見出し画像

レストランパティシエの道具箱紹介


ケースも道具もメーカーも
これがダントツに人気!というものはあまりなく、
本当に人それぞれです。

私はかっぱ橋で購入した包丁ケースに他の小物類も一緒に入れています。

私の愛用品はこちらです


パレットナイフ

*パレットナイフノーマル DEGLON
*Lパレ 大&小
*三角パレットナイフ

先の厚さが薄いものが使いやすくて気に入ってます。

包丁4本

*牛刀 グレステン


*ペティナイフ
*パン切り包丁
*シェービングナイフ
(3本全てvictorinox)

包丁には名前を入れています。

マリーズ

これは消耗品で、欠けたりすると変えます。
色々なメーカーのものを使っています。

ホイッパー

メーカーは分からないですが、フランスで購入したものが
シンプルでとても使いやすいです。

ゼスター

Microplane
皮を削る用にとてもよく使います。

ハケ

MATFER
最近は異物混入防止で先がシリコンでカラーのものが多いです。

ハサミ

これはホテルのレストランで働いていた時に
バレンタインデーにレストランシェフへ、
その時のキッチンとパティシエの女性メンバーでまとめてチョコレートを渡したら(という習慣が私がそこで働く前からあった)
ホワイトデーに全員にとても使いやすいハサミをいただいてから
それを使っています。

温度計

慣れてくると状態を見れば温度が分かるようになってくるので、
今は電池切れで付きません。
久しぶりに作るものの時には使うので持っています。

ワインオープナー

始めはソムリエさんに借りていましたが
ワインを意外とよく使うので持つようになりました。

ピーラー

二種
物によって使い分けます。

トリュフフォーク

チョコレートに使います。

フルーツボーラー

この名前なのを今回知りました。
フルーツはもちろん、それ以外にもアイスクリームを抜いたり。

カード

マカロンやパンを作る時や、生地をまとめる時に。

口金

レストランではケーキを作る時より
デザートを盛り付ける時にパーツの一部を絞る時や、
焼き菓子を作る時などに。


番外編

液体絆創膏(必需品)


Youtubeはこちらです。









この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?