だんご丸

だんご丸

最近の記事

ハトメのキレイな取り付け方法(丸潰し)手順

提灯アームの軸孔や、ピボットの軸孔に施す孔摩耗保護のハトメの取り付け方法です。 提灯の普及と共に広まった一般的な方法です。 ①背面の面取りをしておく(Φ2.5㎜くらい) キリで拡張する場合、キリの先が貫通する際に背面側のカーボンプレートの表層が割れて剥がれることを防止できます。 ②孔をΦ2.5㎜に拡張する キリを使う場合は表面側(背面側は面取り)から拡張していきます。 コツは少しずつ削り進めるイメージで。 Φ2.3㎜等の中間くらいの径を使用し、2回に分けると力も要りません

    • 3DS走行テスト報告①

      第一回 Twitterでは文字数制限的にきついのでこちらで報告します。 字いっぱいでつまんないと思います(笑) 3DSの試走報告です。 走行(駆動)の関係は特に問題なし。 可動域が狭いので写真ではわかりづらいですが、ごく僅かにステアはしている様です。 感触としては前後共にバンパーの可動で吸収しているせいかステアもかなり控えめになっている印象でした。 まずリヤ側の効果ですが、フロントよりも柔らかく、可動域を大きくしているにもかかわらず、ほとんどステアしていないことが分かりま

      • 3方向可動だんご丸式サスペンションユニット「3DS」

        組み立て編 ビギナーver. 最初にビギナーver.と通常ver.の違いを説明しておきます。 ビギナー版の発展型として通常版があるのではなく、通常版の簡易型としてビギナー版もほぼ同時に設計した背景があります。 これは興味ある方に3方向可動をとりあえず体験していただいて、コレをより良い物へ発展させたり、新しい何かを生み出したりという事のベースになれば良いとの考えからです。 私の方でも試行錯誤を重ねて進化させていくつもりですが、まだまだ生まれたてのギミックであることを今一度ご理

        • 3方向可動だんご丸式サスペンションユニット「3DS」

          ステー加工編 ①アンダープレートの加工 カーボンリヤマルチワイドステーを加工します。 カットラインは以下の通りです。 カットしたら皿ビス用のザグリ加工します。 複雑なカットラインはシャーシに合わせて微調整してください。 最終的な取付姿がコレ↓です。 ②アッパープレートの加工 カーボンブレーキステーを加工します。 カットラインは以下の通りです。 左右外側のカットラインはユニット軸受部分と干渉しないように、ビス穴寄りになっています。 ステア時にユニットと干渉しない

        ハトメのキレイな取り付け方法(丸潰し)手順

          3方向可動だんご丸式サスペンションユニット「3DS」

          シャーシ加工編 はじめに 前提としてご理解頂きたいことなんですが 私自身の経験上、ある程度走行や運用に問題ない見込みではありますが、万人に納得いただける質の保証はできかねます😣 可動部の調整なんかは各人でいい感じにやってください。 上記をご理解頂いた上で、あくまでも「皆さんのヨンカツのヒントになるかも」程度の内容なので、軽い気持ちで見ていただければ幸いです。 作ってみよう!と思った方はtwitterなんかで作製報告や感想、改善案を見せていただけたら励みになります😉 それ

          3方向可動だんご丸式サスペンションユニット「3DS」

          ローフリペラ作ります!

          ローフリペラ作ります。 その① 今回作製するタイヤの仕上げ径は22.5㎜です。 いきなり専用機器ですみませんが、加工はこのモッドファッションからスタートです。 これでタイヤ径をを24㎜くらいに削ります。 削りカス飛散防止カバーはseriaのフィギュア飾る台の小さい方がジャストサイズです。 ローフリペラ作ります。 その② モッドファッションver.3で削ったのがコレです。 今回の作製工程的には初期の荒削りですが、そのまま使えるくらいに表面はキレイです。 さすがはペラタイヤ

          ローフリペラ作ります!

          2021夏の自由研究

          モータークーリングシールドは本当に夢パーツなのか?昔から効果の無い(狙った効果を発揮できない、実用出来無い欠陥がある等)、いわゆる「夢パーツ」認定されることもあるパーツである、モータークーリングシールドについて、放熱能力アップを狙い表面積を増やすべく放熱翼を取り付けたことで本当に夢パーツであるのか?という事が気になり自由研究テーマとすることにしました。 モータークーリングシールドは夢パーツ? その① 効果確認の為、走行風を再現?した微風を当てつつ、MDPを3Vで90秒回した

          2021夏の自由研究