見出し画像

3方向可動だんご丸式サスペンションユニット「3DS」

ステー加工編

①アンダープレートの加工
カーボンリヤマルチワイドステーを加工します。

カットラインは以下の通りです。

カットしたら皿ビス用のザグリ加工します。

複雑なカットラインはシャーシに合わせて微調整してください。
最終的な取付姿がコレ↓です。

②アッパープレートの加工
カーボンブレーキステーを加工します。

カットラインは以下の通りです。


左右外側のカットラインはユニット軸受部分と干渉しないように、ビス穴寄りになっています。

ステア時にユニットと干渉しないように調整してください。
取付姿がコレ↓です。

③スイングアームの加工
以下の形状のカーボンマルチワイドステーを使用します。
スイングアームと次工程のスイングアームのベースプレートに加工するステーは指定の物を使用してください。
※スイングアームとスイングアームのベースプレートはカウンターギヤに対し、スパーギヤの位置決めを適正する為に、ステーの既存穴を使用し、連結、固定します。

以下のカットラインでカットします。

カットしたものがコレです。
アーム部とは遠い方の真ん中のビス穴に摩耗対策のハトメを入れます。
プリント面が上になるように作製します。
これはベースプレートとの摺動面の滑りを良くする為に、プリント面が合わせ面にならないようにしているだけです。


ちょっと脱線ですが、ビギナーver.ということで、ここからはステーのビス穴にキレイにハトメをセットする方法です

まずビス穴をΦ2.4〜2.5㎜に拡張します。
ダイソーの小さいヤスリ3本セットの丸ヤスリが便利です。

次に穴の下側(裏側)を三角ビットでちょっとテーパー加工します。

次に上側からハトメを圧入気味に挿入します。
この時ハトメがピッタリ嵌る(ややキツめ)くらいの穴の大きさに調整してください。

この時、裏側はハトメの先っちょが少し飛び出ています。

飛び出た側から皿ビスを差し込み、ナットでぎゅっと締めてください。

これで予め加工したテーパー部分に沿って、ハトメ先っちょがラッパ型に変形しています。

続いて同じ方向からトラスビスをセットし、ナットでぎゅっと締めてください。

これでキレイに圧着されているはずです。

以上でスイングアームは完成です。
通常ver.は更に摩耗やガタ対策にベアリングと軸受を取り付けています。
作り方は次回です。

通常ver.

④スイングアームベースプレートの加工
スーパーXシャーシカーボンマルチ強化プレートを使用します。
こちらはFRPもありますのでそれで構いません。

カットラインはこちら↓です。

カットしたものがこちらです。
真ん中のビス穴を裏側から皿ビスザグリ加工してください。
ベースプレートは以上です。

今回はここまで。
次回は組み立てと通常ver.の作り方です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?