(株)ポスティコーポレーション
「SDGs×RUBBER」は、ゴム業界の情報を発信するポスティコーポレーションが主催のリレートークセッションイベント(全5回)です。2021年12月2日に最終回を迎え、累計で463人にお申込みいただきました。当イベントは、2021年6月に創立60周年を迎えた当社が、日頃お世話になっているゴム業界への恩返し、またSDGsの周知や事例紹介を目的としています。 今回は、2021年12月2日にオンラインで開催した第5回「SDGs×RUBBER」のトークセッションと質疑応答について、
「SDGs×RUBBER」は、ゴム業界の情報を発信するポスティコーポレーションが主催のリレートークセッションイベントです。全5回開催で、2021年12月2日に最終回を迎えます。当イベントは、2021年6月に創立60周年を迎えた当社が、日頃お世話になっているゴム業界への恩返し、またSDGsの周知や事例紹介を目的としています。 今回は、2021年9月30日にオンラインで開催した第4回「SDGs×RUBBER」のトークセッションと質疑応答について、そのレポートを掲載させていただき
「SDGs×RUBBER」は、ゴム業界の情報を発信するポスティコーポレーションが主催する、全5回開催のリレートークセッションイベントです。日頃お世話になっているゴム業界への恩返しと、SDGsの周知、事例紹介を目的としています。 2021年6月11日にオンラインで開催した第3回「SDGs×RUBBER」のイベントレポートを公開しました。 イベント開催時、時間切れでお答えできなかった質問が多数あったため、後日ご登壇いただいた方々に追加でご回答いただきました。ご回答いただいたの
「SDGs×RUBBER」は、ゴム業界の情報を発信するポスティコーポレーションが主催する、全5回開催のリレートークセッションイベントです。日頃お世話になっているゴム業界への恩返しと、SDGsの周知、事例紹介を目的としています。 今回は2021年6月11日にオンラインで開催した第3回「SDGs×RUBBER」のトークセッションと質疑応答について、そのレポートを掲載させていただきます。 第3回のテーマは、「ゴム業界における組織づくり、人づくり」。 【画像】トークセッションの
「SDGs×RUBBER」は、ゴム業界の情報を発信するポスティコーポレーションが主催する、全5回開催のリレートークセッションイベントです。日頃お世話になっているゴム業界への恩返しと、SDGsの周知、事例紹介を目的としています。 今回は2021年2月26日にオンラインで行った第2回「SDGs×RUBBER」のトークセッションと質疑応答について、そのレポートを掲載させていただきます。 第2回のテーマは「中小企業と考える、ゴム業界×SDGsの可能性」。 【画像】トークセッショ
「SDGs×RUBBER」は、ゴム業界の情報を発信するポスティコーポレーションが主催の、全5回開催のリレートークセッションイベントです。創立60周年記念事業の一環として、ゴム業界への恩返しと、SDGsの周知、事例紹介を目的としています。 ここでは、イベント時に時間が足りずお話できなかったエピソードなどを紹介します。今回は、WWFジャパンの古澤千明自然保護室森林グループ プロジェクトマネージャーに追加取材を行いました。 イベント時にも話題に上がった持続可能な天然ゴムのための
「SDGs×RUBBER」は、ゴム業界の情報を発信するポスティコーポレーションが主催の、全5回開催のリレートークセッションイベントです。創立60周年記念事業の一環として、ゴム業界への恩返しと、SDGsの周知、事例紹介を目的としています。 ここでは、当日時間が足りずお話できなかったエピソードなどを紹介します。今回は、ランクセス日本法人の村上幸コーポレートコミュニケーションズ日本統括マネージャーに追加取材を行いました。 イベント時に同社の日本法人の取り組みとして、教育支援と環
「SDGs×RUBBER」は、ゴム業界の情報を発信するポスティコーポレーションが主催の、全5回開催のリレートークセッションイベントです。創立60周年記念事業の一環として、ゴム業界への恩返しと、SDGsの周知、事例紹介を目的としています。 ここでは、当日時間が足りずお話できなかったエピソードなどを紹介します。 今回は第1回「SDGs×RUBBER」に登壇していただいたブリヂストンの稲継明宏サステナビリティ推進部長(当時)に、これからの働き方や、オープンイノベーションの在り方
「SDGs×RUBBER」は、ゴム業界の情報を発信するポスティコーポレーションが主催の、全5回開催のリレートークセッションイベントです。日頃お世話になっているゴム業界への恩返しと、SDGsの周知、事例紹介を目的としています。 今回は2020年10月30日にオンラインで行った第1回のトークセッションと質疑応答について、そのレポートを掲載させていただきます。 第1回のテーマは「SDGsの本質を捉え、ゴム業界の将来を考える」。 【画像】トークセッションの様子。左上から馬場(弊