見出し画像

メリットとベネフィット(ご利益)to縁起

私は一見、メリットのなさそうな事を始めるし、首を突っ込むし、人を巻き込む事がある。

過去ミラインタビューも250人以上に無料で提供してきた。

想定外のものが好きだし、未知なるモノが好きだし、営業マンで、エバンジェリストなので、新しい企画を多く立ち上げ、
思い浮かんだり、その時目についた人をよく誘う事がある。
有料で手伝って頂く時もあれば、
無料でお手伝いしてもらう事もある。
勿論
同じぐらい、両方逆の立場になる事も多い。

むしろ無料で手伝う事が多く、今日もどこかのメタバース空間に、
『徳を積んでいる』と思っている。

ぽじあーす


この無料でのお手伝い。

どんな『リターン』や『メリット』で判断するか?

否。

きっと「メリット」なんてそこには無い。
私はむしろ違うものに期待している。

それは、

ご利益(ご・り・や・く)ベネフィット!

私は、『メリット』より『ベネフィット』がありそうかなさそうかで判断する。それも、仕事、売上の短期的なリターンではなく、仕事とか人間関係もひっくるめたもう一つ先の視野に立った『人生のベネフィット』になるかどうかで選択する。そして、ほぼ全部のる。

ROI を計算した。(計算できるなら良いけど、できないことが多い)
「メリット」って想定内のモノを享受するわけだから、コントロールが相手提供価値の努力の範疇。相場が決まってる。

しかし、「ベネフィット」になると、それも『人生のベネフィット』にすると、如何様にも時間軸も、質も量もコントロールが自分次第になる。

対価を頂いて『ハイ終わり」では無くて、

「ベネフィット」を見極める。
そう、それはつまり人との出会い『縁起』であり、

ご縁を大事にする。と言う事。

ガラ自論

袖触れ合ったらめちゃくちゃご縁。
私はコーチとして縁起の可能性にも蓋をしない。

短期的で想定の範疇の「メリット」より、
長期的で想定外の縁起の周辺部から起こる「ベネフィット」の方が、よっぽどリターンが大きいし多い。
そして、その効力は自分次第でコントロールできる。

このメリットとベネフィットの違いを、
話題のchatGPTさんにに聞いてみた。

エリートなお答え

『メリットが思い浮かばないので、、』『対リターンが想定されないので』
と言う回答や心象には、思ってるリワードが、返ってこないと想定する物語が相手の中で勝手に走る。

その物語は、過去の経験を参照する事が多い。

つまり、メリット、デメリットで動いてる限りは、
想定を上回る過去を超えるリターンなんて返ってくるわけない。

そんな、スタンスで私は、「縁起」を発明してぇ♪

そして、この記事をchatGPTにぶち込んで、五つの要点にまとめてもらうと

こうなる。

イノベーションだわ。

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

28,024件

#メタバースやってます

1,854件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?