見出し画像

ボルダリングをしての気づき

こんばんは。でですけです。

昨日、久しぶりにボルダリングをしてきました。
意外な気づきがあったので、皆さんにシェアします。


そもそもボルダリングとは?

ところでですが、みなさんはボルダリングをしたことはありますか?
どんなイメージをお持ちでしょうか?
もしかしたら、東京オリンピックがきっかけで、テレビ等を通じて知ったけど、実際はやったことがない人も多いかもしれません。

そもそもボルダリングとは、クライミングの一種です。
オリンピックの種目の1つでもあります。
詳しく知りたい方は、こちらをサイトを参考にご覧ください。


久しぶりにボルダリングをしてみて…!

楽しさを再確認しました!
ボルダリング自体が久しぶりということと、スポーツを最近再開したということもあり、不安な面もありました。
ただ、難易度を自分で選べるため、ちょうど良いレベル感でボルダリングを楽しめました。

今回、久しぶりにボルダリングをしたことで、気づきが2つありました。
1つ目は、試行錯誤することの大切さです。
失敗しても、
次はこのルートで行こう
この登り方がいいんじゃないか?
と楽しみながら試行錯誤した結果、登れた課題もありました!とても達成感がありました。

2つ目は、周りから応援されることの価値です。
1人でボルダリング場に行ったのですが、何度も同じ課題をチャレンジしていると、近くにいた方からの応援やアドバイスをいただけました!
その結果、何度挑戦しても失敗していた課題を最後はクリアすることができました。
これは応援してくださった方の声援が自分の力になったからだと振り返ると感じます。
応援が力になることを今回の体験を通じて感じることができたので、今度は応援する側の人間になっていくことを決めました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?