見出し画像

服購入の振り返り ドメブラ編

こんにちは。
inuです。
最近、ほんの少しだけ服の整理を行なってみました。

タイトル写真の通り、かなりの服量な為、適宜の吟味が必要となっています。

今回はスーツとシャツをいくつかリサイクル。

と言ってもサイズの合わなくなった服をフリマアプリに出品しただけなのですが。。
循環して服を着て頂けるのは有り難いことですよね。

次の場所でも輝いてほしいものです。

ポータークラシックのシャツは即完売してしまいました。
恐るべし認知度とブランド力です。
そもそも着心地、シルエット抜群なので、不思議ではないのですが。

以前、少し紹介させて頂きました。

ロールアップシャツはポーターの定番なので、オススメです。
今回2枚手放しましたが、まだ3枚あります。。

どこかのタイミングで買い足しも検討してますが、最近は気になるシャツがいくつかあるのでそこと相談です。

シャツは羽織るだけでシャッキとするので、つい出かける時には着てしまいます。

今回も脱線しそうなので、購入品にいきたいと思います。
※とにかく自分の備忘録です。

前回と前々回の記事もぜひ読んでみてください。


ポータークラシックとスポーツ系の良さを語らせて頂きました。


そして今回はドメスティックブランド、いわゆるドメブラの紹介をさせて頂きます。
2023年3月からの購入品になります。

1️⃣Herillのカシミヤニット ゴールデンキャッシュタートルネック

床と同化してますが、色味が抜群。


こちらはたまたまフリマアプリでゲットできた1着。

TFさんのブログの紹介が素敵でしたのでリンクも貼らせて頂きます。


Goldencash(ゴールデンキャッシュ)とは何かというと、
通常のカシミヤの僅か0.1%ほどしか生産されない、非常に希少な原料だそうです。
AURALEEなどドメブラでは聞きますが、高価なものになります。

Herillの場合は、13.5マイクロン(Super180’s相当)というカシミヤの中でも最上級の繊維の細さを誇る原料は、たっぷりと空気を抱える事で保温性を確保し、極上の肌心地の良さ。
繊維長の長いカシミヤを敢えてゲージを詰めて編むことで肉感を出し、カシミヤの柔らかさに負けない、タフで長く着ていただける厚手のニットに仕上げているのだそうです。

クオリティも高いですし、何より着心地が素晴らしいの一言。
色味も絶妙なので、ついこの色を選んでしまいました。

Herillのニットは間違いないので、ぜひ手に取って頂きたいです。
個人的には、袖のリブが長めなので、ふわっとする感じが好きです。


2️⃣HerillのSuvincotton Sweatshirts

こちらは妻からの誕生日プレゼントで頂きました。
自らオーダーしたのですが笑

パープルっぽいブルーの色味がなんとも言えません。

コットンスウェットなのですが、ニットと申し上げた方が良いのかもしれません。
1枚で目立つデザインですが、合わせやすさもあり、春秋冬の定番になりそうです。

流石に夏は着れなさそうなので、今はお休み中です。

気づいたら、ニットも着実に増えてしまっています。
しかもシーズン先取りのものばかり。

ちょっと散財癖が出ておりますが、人生は1度きりなので、好きな物をとことん着ようと思います。
あくまで手を出せる範囲内ですが。

兎にも角にも、この2着をゲットしたことでコーディネートの幅も広がりました。


3️⃣47のキャップ


3つ目はドメブラでは無いのですが、帽子です。
最近、筋トレの影響もあり、キャップを被ることが増えました。

あえてのNEW ERAでないことがポイントです。
ロゴはブレーブスです。
これは完全にUsherの影響です。

でもNEW ERAは学生時代を思い出しますし、人と被りそうなので変化球で。


Tシャツ1枚のスタイルの際に合わせたり、お散歩でよく被っております。

コットン地なので経年変化も良い感じにしそうです。

収集癖がザワザワしているので、別の色か型もいずれ検討します。

まだ夏に突入していないのですが、この他にも購入品があるので、また折を見てnoteを書くことになりそうです。



この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,760件

#QOLあげてみた

6,076件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?