見出し画像

投資とラーメン

冬が近づきラーメンが美味しい季節ですね。
いやラーメンは年中美味しいか。

むしろ夏場のラーメンも悪くない。

今日は投資とラーメンの話。

全然関係無さそうだが、関係あるお話。


皆さまの好きなラーメンは何ラーメンでしょうか?


私の好きなラーメンは俄然

豚骨ラーメン

です。

更に細かくジャンルを深掘りするので有れば、家系ラーメンである。

醤油豚骨のスープに太麺が絡んで、ご飯も進みます。

家系ラーメンといえば吉村家ですよね。

そんなことが言いたいのではなく、私の好きな家系はこちら。

学生の頃からお世話になっているラーメン屋である。

飲み会やサークル帰りによく行った思い出のラーメン屋でもあります。


ラーメンの話をすると、長くなりそうなので投資との関係性を話す。


ここでいう家系ラーメンの町田家は、個別株もしくはアクティブファンドみたいな存在。
めちゃくちゃ美味しいけど、ラーメン屋が全て家系ラーメンだとこってりしすぎる。

年を重ねると胃もたれもします。


塩、醤油、豚骨、味噌などを組み合わせていくのがいわゆる分散投資。

日によって食べたいラーメンも変わりますしね。


とは言え365日ラーメンはきついので和食や洋食を組み合わせる。

いわゆる、債券等を組み合わせしたバランスファンドというやつです。


個別株集中!でも良いと思うのですが、
体(資産)のことを考えるとある程度の分散は必要かもしれません。

その点、インデックスやバランスファンドは勝手に分散してくれるので、迷った時にはオススメだと思います。


しかし、それは効率性においてです。


やっぱり好きなラーメンを食べたいという人、アクティブファンドやりたい人はコストを掛けてもするべきだと思います。


最近の傾向はインデックスこそ正義!

みたいなSNSも多いのですが、それはあくまで過去までの蓄積。

言わずもがな、長期投資はインデックスで良いと言えます。


人によっては5年で億万長者とか、10年でFIREということを考えた際に、インデックス以外の選択肢があっても良いのでしょう。


なんとなく投資を始めると、自分の手法が正しいと思いたいが故に、他人と比較してしまいますが、

大切なことは何のためにお金を増やすか。

であって、他人と競う必要はないです。


もっと言えば、インフルエンサーだけではなく、FPの方、書籍、セミナーにも行ってみるべきだと思ってます。

ラーメン屋で言うと、食べログを書いてる人やラーメンウォーカーみたいな感じです。

しかし投資になると、
よく騙される!!とか売りつけられる!
とかありますけど、セミナー、FPの方と話すことで得られるものは大きいです。

まずはインプットを沢山してみて、少しずつ始めてみる。

受け身ではなく行動することが大切です。


金融業界にいると感じることは、

理論ばかり語る人は、投資に成功していません。


失敗してもチャレンジしてみる。


複利の効果を得られるのも時間のおかげ。


是非、ラーメンを、食べて投資しましょう。


#ラーメン




この記事が参加している募集

#お金について考える

37,721件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?