見出し画像

一流のビジネスパーソンは空気を読むだけでなく、空気を作る

こんにちは、ポルンガです🐉

みなさんは「空気が読めない」と言われたりとか
「喋りにくい空気だなー」と感じたりとか
したことはありませんか?

日本人は特に古くは聖徳太子が「和をもって尊しとなす」と言ったように
調和を重んじるので、空気を読む、ということに非常に重きを置いています。

確かに空気を読むことはとても大事で
ビジネスパーソンとしても空気を感じとることに長けているメリットは大きいと思います✨

しかし、一流のビジネスパーソンはさらに空気を作ります。
盛り上げたり、ここぞという時は勢いよく話して、クロージングをとったり、自在に空気を操ります。

そして一流のビジネスパーソンは聞き手としての空気作りにも長けています。ただぼーっと聞くのではなく、同じ聞いているでも、相手に聞いているとわかりやすいように聞いています。
そのほうが相手も聞いていると認識できるので、喋りやすいのです。
なので、自然な相槌やうなづいたりします。
ただ、わざとらしくやると空気が台無しになるので注意です。

一流のビジネスパーソンは空気の「せい」にはしないです。
空気が悪かったらできなかった、うまくいかなかったとは言わない。
自分でうまくいく空気を作り出すからです✨

空気を作るというのは成果を生むにはすごく重要なことなのです😄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?