見出し画像

「お前は負け組になるか?」と毎日言われ続けたら、早起きができるようになった話。

6時に起きて、英語の学習を1時間する毎朝。
寝るのは22時半という規則正しい生活。
リズムよく健康的な日々をおくれているのは、
とある一言のおかげだった。

「お前は負け組になるか?」

***

ぼくはフリーランスであり、一児のパパとして、日々を送っています。時間を自由に使いやすいのですが、保育園の送り迎えなど、子どもが中心の生活にならざるをえません。そんな生活の中、自己投資の時間を作ろうとすると、結構大変です。基本的に、子どもが寝ているときにやるしかありません。フリーランスである分、仕事の時間を自己投資の時間に回してもいいのですが、自己投資だけしていてもお金は稼げませんので、サラリーマンと同様、時間を捻出しないといけないわけです。

よく「早起きをして時間を捻出すればいい」というアドバイスを聞きます。ぼくももらったことがあります。実践している方を多く見かけます。ですが、早起きが本当に苦手なんです。寝るの最高。気持ちいい。布団から抜け出せない。学生時代から早起きが苦手で、ギリギリまで寝ているタイプでしたから、自分には早起きして勉強するスタイルは合わないな、と切り捨てていました。

一方、子どもが寝た後、「夜更かしをして時間を捻出すればいい」という考え方もあります。これまた学生時代から夜更かしをするタイプだったので、こちらが合うと思っていたのですが、問題が生じました。まずは、眠くて集中できないこと。一日の疲れが溜まっているので、勉強をするにも集中ができません。寝るのが好きな分、早く寝たい気持ちが抑えきれないんです。次に、眠くて「明日でいっか」となりやすいこと。明日ならばできる、という変な自信を抱いて眠りにつこうとするのです。こちらのスタイルも合いそうにないことがわかりました。

もう「仕事の時間を削るしかない」と考えて、仕事の一部を自己投資の時間にしていたことはあります。ですが、妙な罪悪感があって困っていました。お金にならないかもしれないのに、時間を費やしていいのか、と。

試行錯誤をしながら、日々を送っていたところ、自分の本棚に『「朝30分」を続けなさい!』があることに気がつきます。数年前のベストセラーだった気がします。とはいえ、「自分には早起きは向かないから、ブックオフに売ろう」と思いながら、パラパラめくっていたところ、次の一節に出会いました。少し長いですが、引用させてください。

 じつは、負け組は社会に必要な存在だって知っていましたか? なぜなら、勝ち組の肥やしになってくれるからです。全員が勝ち組になることはありません。負け組がいるから勝ち組が存在するのです。別の言い方をすると、勝ち組が存在するためには、負け組の存在が必須条件なのです。勝ち組と負け組のグループがあり、ある人は進んで負け組のグループに加わることを決めただけ。
 ですから、負け組の人がいたら、優しい目で見守ってあげましょう。「負け組になることを選んでくれてありがとう」と。たった朝30分の勉強をコツコツ続けるだけだったのに。

ハッとしました。自分、負け組じゃん、と。

自己投資が大事だとわかっているのに、それをやらずに日々を過ごしている。負け組でいいということを自分で決めている。

これを読んでから、スマホのアラームを毎朝30分だけ早くセットすることから始めました。と同時に、「負け組にはなりたくない」「勝ち組になりたい」という気持ちを抱いて寝ることにしました。

嘘のように思われるかもしれませんが、翌日からぼくの生活は一変しています。毎朝、早起きするのは辛いです。ですが、自分の中のリトルporporが「お前は負け組になるか?」と問いかけると、スッと起きられるのです。そして、その生活が1〜2週間続くと、早起きすることも苦痛ではなくなり、むしろ、朝勉強をしたくて早起きする自分へと変わっていったのです。

長年の課題だった早起きができるようになった。

たかが30分、されど30分。大きな進歩です。30分で物足りなくなったぼくは、今は1時間早起きをするようになっています。このことを親が聞いたら、間違いなく驚くでしょう。人って年を取っても変われるのね、と。

きっとこの note の内容が気になった方は、早起きをしたい方ではないでしょうか。早起きが苦手な方は、早起きをする「理由」を見つけてみてください。ぼくにとっては「負け組になりたくない」「そのために、英語の勉強をしたい」という強い理由があったからこそ、継続できているのだと考えています。最後に、ぼくが毎朝、自分に浴びせている質問で締めたいと思います。

「お前は負け組になるか?」

--------------------------------------------------------------
渡邉 淳/porpor(英語学習コンシェルジュ)

Blog: http://www.toeic990er-for-learners.com/blog/

Twitter: https://twitter.com/porpor35

Facebook: https://www.facebook.com/nabeatsu3

--------------------------------------------------------------

もし内容に共感をしていただき、有益だと感じていただけたら、サポートをお願いできますと幸いです。情報を広める手段として使用させていただきます。