見出し画像

ヨガの資格は取ってからが大変

本日も介護話のネタが無いので、ヨガの資格をとってからの事を書きます。
これから取得しようと思っている方の夢を砕いてしまうかもしれませんが、コネなし・知り合い・友人少ない私の場合ですので、ちゃんと上手くいっている方もいるので、暇つぶし程度に読んでください。

自動車免許以外に初めて資格を取得したのが、ヨガ講師の資格でした。
それ以外、いっさい持っていません。

元々、資格より実践という考え方だったので、資格取得することに興味がありませんでした。

だだ、これから年齢を重ねて、働く場所はどんどん少なくなる。であるならば、自分で仕事を作らねば。という思いもあり、わりとスポーツ得意、介護経験から歩くの大事、自分も運動し続けるなどから思い切ってスクールで勉強しました。

学んでいる最中は、”思っていたより、キツイわー”と必死でした。

そもそも、人前で何かするなんて、不得意中の不得意。
ロープレはドキドキでした。

卒業する、少し前から”今はいいけど、卒業したらどうする?”
とこちらの不安が出てきました。
学んでる最中は仲間や講師の方がいて、助けてくれたり、教えてくれたりしてくれますが、卒業と同時に一人で全てやっていかなくてはなりません。

なんだかゾッとしました。(;'∀')

資格はとって終りではなくて、資格をとってからが、本当に大変、と思い知らされています。
集客がこんなに大変とは、インスタもヨガようのアカウントを作って公開してしてますが、純粋なフォロワーさんは多分とても少くないです。

ヨガ関係の方がほとんどで、ヨガがしたいと思っている人にどう認知するか?は難しいです。あれやこれややりながら、試行錯誤中です。

コーチングのお誘いフォローも多く、申し訳ないですが、即ブロックします。😡
こうやって搾取されるのか?と恐ろしいです。

自分の身も自分で守らねばなりません。

妄想ではもっと生徒さんがいて、キラキラしながら講師をする”私”がいる…
みたいな図だったはずですが…。現実は厳しいです(´;ω;`)。

今、本業でヨガ講師をされている方は、共通点として、ヨガだけでなく、ビジネスとかいろいろな事を勉強されているようです。

”やはり、そうか…。”と気持ちはありますが、金銭的には厳しいです。安くて良い物はぼぼないと、最近めっきりかんじております。
ある程度の金額でなければ、良い講義も受けられないと思っています。

そこそこの金額を払ったけど、何の役にも立たなかった…では、後悔と反省しか残りません。(経験は残りますが)

それと本業としてある程度やっていけるのにかかる年数が4年位な気がしています。(上手くいってですが)

そう思うと、今年からなので今の状態は仕方ないのか?な?(´;ω;`)ウゥゥ
トライandエラーを繰り返すしかないですね。
体感しなければ、自分の物にならないようです。

ヨガ講師の資格は、石を投げれば当たるほど持つ人が多い資格です。

講師の道ではなく、ヨガを深めるために受講されるのも、大変意味のある事です。
私としては、せっかくそれなりの金額を払って、取得したので、活用はしていきたいです。

本業はちょっとむすがしいと初めから思っていましたので、副業で長く続けていけるように考えていきたいです。

ほぼ現在、1対1レッスンで1対0の時もあり、凹んだり、自己嫌悪に陥ったり、嫌になったりするのですが、自分で考え行動している事はとても楽しいです。これで収入に繋がれば、ホントシアワセです。(^^♪

最近、なぜか急にレスポンスが増えまして…。謎です。
といっても土曜日の夜にZoomで夜ヨガの無料開催をしていて
その申し込みが急に増えました。
実際参加する方は2~4名ですが、と~っても嬉しいです。

諦めると終わるので、継続してコツコツ続けていきます。
コツコツも大人になって、なぜかできる様になりました。子供の頃は飽き性でほとんど続かないか、さぼっていたのに、現実を知るとか変わるのでしょうか?

こんな感じで今日は終わりです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?