見出し画像

やり過ぎ、オーバーワークは怪我の元と継続できない原因。

おはようございます\^o^/。

今朝は『モーニングチョコっとヨガ』は土曜日のためお休みです。コーヒー飲みながらゆっくりnote書いています。

YouTubeで厚生労働省の定める身体活動基準のガイドラインについて話していました。

https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001171393.pdf


普段の移動+運動の場合
【1日60分の歩行】【週1回くらい60分の運動】が健康に良いそうです。この時間は疫学的に認められています。(新しくガイドラインに入った)

60分はおおよそ6,000歩。届かないとしても少しでも増やすことが大事です。

増やし過ぎも問題で12,000歩くらいにしておいた方が健康には良く、張り切り過ぎると怪我のもとになります。(中高年)6.000~8,000歩が目安。

これはヨガ講師を始めてから感じることですが、【やり過ぎは問題だな】と。マイペースにヨガを生活に取り入れている人は心配ないのですが、かなりの時間、ヨガや他の運動をしている方もおられるようで、少々心配になります(ง •_•)ง。

これは体への負担もそうですが、精神的にプレッシャーになったり、【運動しなければ!】という思い込みや焦燥感(できない自分を責める)などしてしまいそうで、継続できないかもしれないと思います。

単発的な考えであるならば、詰め込みもいいと思いますが、継続を考えるなら、普段の生活と運動を組み合わせて【少し物足りないかも】でとどめておくのが、コツなような気がします。

何でも満足してお腹がいっぱいになると、飽きてしまったりするので、【チョット足りない】という感じがベストかもしれません(❁´◡`❁)。

研究者の人も『思っているよりかなり少ない時間でも筋力は付く』といっていましたので、そんな感じで続けるのが良いと思います。※筋力と筋肉は違います。

疫学的にも筋トレは健康に良いのは週30分(合計)で、それだけでも心臓疾患などのリスクを減らせるそうです。1回にすると6分位です。

朝ヨガは週5日開催(平日のみ)で実質体を動かしているのは20分位です。(呼吸やシャバーサナを除くと)なので週2日くらい参加すれば、十分健康に効果があるということになります--\(˙<>˙)/--。

器具を使った筋トレはありませんが、自重(自分の体重)を使います。

なんとなく、汗をたくさんかいて、呼吸が荒くならないと【やった感】が得らず、物足りなさを感じるかもしれませんが、健康が目的なら十分な時間なのだそうです。

まだ、まだ人間の身体は解明が進んでおらず、こういう情報も修正されていきますが、現在は厚生労働省のガイドラインではそのようになっているそうです。

以前は私も”💦たくさんかいて、呼吸荒くして”というくらいまで運動しないと、有酸素にもならないし効果がないのでは?と思っていましたが、もしかしたらだいぶオーバーワークだったかもしれません。

若くても、怪我や痛めることが多く、今も古傷として残ってしまっています。こういう情報が昔はわかっていなかったので、ただただ【根性論】でした(;′⌒`)。

今思うと恐ろしいですね。【水飲むな!】なんて、よく死ななかったなと思います。今ほど気温も湿度も低かったから生きているのかもしれませんが…プラス、ポリのヤッケ着て、体育館のドア締め切って練習などという、殺人的なことをやらされていました。あれは…何だったのでしょうか?友人は部活時、救急車で運ばれました。(当たり前o((>ω< ))o)

現在ではこのように研究が進んで、ガイドラインが出来ているので、【オーバーワーク】には気を付けていきましょう。(心も❤)

____________________________

無理なく日常に運動を取り入れたい方は、ぜひ『モーニングチョコっとヨガ』に参加してみてください(*^-^*)。

____________________________
そして今夜は『夜ヨガ無料開催の日』です!どなたでもご参加頂けますので、興味のある方はZOOMにご入室ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?