睡眠リズムの気付き

毎日朝に起きれるようになった。
必ず目が覚めるのが、5時55分。

起きる時間がまばらなシフト制の生活から、
定時のある生活にチェンジした。
毎日6時に目覚ましをかける生活。

生活が変わって1週間経過した頃ぐらいから、
22時に寝ようが24時に寝ようが、1時に寝ようが、
目覚ましの鳴る5分前に、自然と目が開くようになった。

目覚ましの鳴る5分前に起きる。
結局アラームが鳴るまで寝て、
30分ぐらいゴロゴロして起きる…笑

生活リズムを整えるために、
可能な限り23時までには入眠するようにしていたのがよかったのか。
はたまた朝6時に起きるために、カーテンを開けて日差しを毎日浴びたのがよかったのか。

昔は苦痛だった早起きが、自然とできるようになった。
6時間寝たら、次の日の調子がいいのかが分かった。

仕事から帰宅したら食べて風呂入ってすぐ寝る生活で、
趣味持ち人間からしたら考えられないほど淡々とした平日を送っている。

自分の身体が悲鳴をあげていることに中々気付けないので、
生活の快適さを身に染みて経験すると、馬鹿の一つ覚えのように継続する。

休日にも早く目が覚めるので、ちょっと得した気分だった。

#最近の学び

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?