Sara[吃音症が治った気になる方法]

吃音症の私が、吃音症を忘れて生きれるようになった。

Sara[吃音症が治った気になる方法]

吃音症の私が、吃音症を忘れて生きれるようになった。

最近の記事

吃音症の原因探し~1人っ子卒業編①~

過去を振り返るのは得意ではないのですが、、、吃音症発症の原因の可能性があるエピソードをお話ししようと思います。 幼稚園の時までは、全く吃ってなかったので、生まれつきのものではありませんでした。 幼少期、父親が赴任中だった為、母親と2人きりで過ごす毎日。 空港で父を見送って帰宅すると、母が号泣していたことを覚えています。母は寂しがり屋でした。私と親友の様な関係性を作りたいと思ったそうです。 母と2人だけの合言葉があったり、交換日記をしたり、、、本当に2人だけの世界。笑

    • 吃音症が治った気になる方法とは?(まとめ) ~半年で幸福度を爆上げする~

      吃音症が治った気になる 吃音症を80%治す 私がどうしてこの様な曖昧ともとられる表現をするのか。。。 完結に言うと、完全に治すことは出来なかったからです。そして、完全に治すことを目標にしたせいで、劣等感は大きくなりました。 吃音を治す努力はマイナスをゼロにする作業と捉えていました。 だから、必死だった。吃音が治らないと人生は始まらないとすら思ってました。 吃音は生死に関わる病気ではありません。(だからこそ研究が進まないのかな、とも思ったり) しかし吃音によるスト

      • トラウマに打ち勝つ方法(自信ポイント編)

        自信をポイントの様に捉えて、貯める作業をしましょう。 吃らなかった経験を積め、ということではありません。吃音から離れた場所で、自信ポイントを貯めましょう。 資格の勉強や料理やカラオケの練習など、、、何でもいいです。 自信ポイントを貯めると同時に視野が広くなります。心に余裕ができます。 吃音から離れた場所で貯めた自信ポイントは、吃音に対するコンプレックスを和らげてくれます。これは絶対です。(実際私は、丁寧にメイクした日の方が吃りません。笑 そういうことです。笑) 自信

        • トラウマに打ち勝つ(忘れる編)

          もう一度言います。根性論を語る気はありません。まず最初にイメージして頂きたいのは トラウマと向き合うのではなく押し出す 当たり前のことですが、人間って時間が経つとどんどん忘れていきます。時間って最強です。 しかし、失敗したことを、記憶が消えてないうちにどんどん自ら思い出すことで、忘れるまで時間がかかってしまうことって、めちゃくちゃあると思うんです。 反省する→次に生かす なんてことは、吃音者には必要ないと思ってます。だって、努力したからと言って吃音は治るとは言い切れな

        吃音症の原因探し~1人っ子卒業編①~

          吃音症が治った気になる方法

          吃音症を治そうとしてる方は薄々気付いてるのでないでしょうか、、、 身体的な訓練で吃音は治らない歌うように話したり、話す前に深呼吸してみたり、意識したって吃る時は吃るのです。 しかし、吃る時に体に力が入る感覚。これがはじまるとそこからしばらく吃りから抜け出すのは難しい。 吃音症発症→トラウマ→不安→緊張状態→吃る 吃音症の原因は諸説あります。これを断定するのは現段階では難しいことなんて、悩んでる皆さんは分かっているでしょう。 このスパイラルから抜け出すために、今、私た

          吃音症が治った気になる方法

          はじめまして

          私は5歳の頃、吃音症になりました。 小学生の頃親に連れてかれた吃音教室、発声練習、緊張を和らげる薬、、、。もちろん人前での発表の前日は神にも祈りましたが、尽く裏切られてきました。笑 努力と共に増えてくトラウマ。 しかし現在私 吃音症が治った気でいます。 家族や友達の前で吃ることは全く無く、私のことを吃音症だなんて思っている人はいなくなりました。 そして、おしゃべりが大好きです。 本当にごくたまに、すごく緊張する場面で決まった言葉を話さなければいけない時、自分は吃