見出し画像

【マウス編】ポンとオーナースタッフおすすめ!リモートワークツール

いつもnoteをお読みいただきありがとうございます。このnoteでは一人社長や個人事業主、副業・複業を含むフリーランスの皆様に役立つ情報を発信しています。

以前に下記の記事で「他のフリーランスがどういう風に働いているのか知りたい」という声が多いことを書きましたが、働き方や仕事探しだけでなく、「他のフリーランスがどうしているのかを知る機会があまりない」というのはフリーランスあるあるなのではないでしょうか。

全員フルリモートでフリーランス。そんなポンとオーナースタッフたちが実際に使っているツールをご紹介するというのが今回の企画です。

記念すべき第一回は、誰もがテレワーク・リモートワークで使っているであろう「マウス」をご紹介します。

テレワークにおける必需品「マウス」

ノートPCやタブレットでテレワーク・リモートワークを行う場合はマウスを使わずノートPCのトラックバッドを使うという人も多いようですが、トラックパッドを使うのが苦手という人も。

ノートPCのトラックパッドはスペースを取らず便利ですが、ポインタを大きく動かしたい時など不便なこともありますよね。カフェの狭いテーブルで仕事をする、といった場合はトラックパッドでもいいかもしれませんが、自宅などデスクで仕事をする際にはやはりマウスがあった方が便利です。

マウスの種類で疲れが軽減?!

マウスやキーボードなどでおなじみのメーカーLogicoolは、独自の健康的なワークスタイル「ヘルシーコンピューティング」を提唱しており、肉体的負担を軽減させるマウスや、作業を効率化できるマウスなど、さまざまな切り口で同社の製品を紹介しています。

トラックパッドやミニマウスよりも、エルゴノミクスマウスや標準マウスの方が肉体的負担を軽減させることがわかっており、中でもエルゴノミクスマウスがもっとも疲れにくいマウスなのだとか。

エルゴノミクスマウスとは人間工学に基づいた形のマウスであり、腕や手首への負担を軽くする効果があります。独特な形状なので使い慣れないうちは違和感があるようですが、慣れるとかなり楽、という意見も。

ポンとオーナースタッフおすすめの「マウス」3選

ここからは、ポンとオーナースタッフが実際使った中で人気を集めたマウスを3つご紹介します。

Macユーザーに絶大な人気!「Magic Trackpad 2(Apple)」

Magic Trackpad 2(Apple)

Macを利用しているポンとオーナースタッフたちにもっとも人気の高かったのがこちら「Magic Trackpad 2(Apple)」でした。

これをマウスと呼ぶかどうかは微妙なところですが、「自宅のデスクで仕事をするにはこれが一番」という声が多かったです。マウスより場所を取るため、持ち運びには向いていないので自宅で仕事をする時用のツールですね。

少し傾斜のあるデザインで手が疲れにくく、クリックの際のカチカチ感もスムーズで、操作性の良さで一番人気を獲得しました。

こちらもMacユーザーの定番「Magic Mouse(Apple)」

Magic Mouse(Apple)

Magic Trackpad 2に次いでMacユーザーであるポンとオーナースタッフたちに人気が高かったのが「Magic Mouse(Apple)」です。現在販売されているMagic Mouseは3代目ですが、2と3は充電ケーブルが変わっただけで他には特に変化がないようですが、初代は電池式であり、「2以降の充電差し込み口の場所が気に入らないのでMagic Trackpadに変えた」というスタッフも。

レビューしているサイトを見ると、確かに充電している際の見栄えが不恰好という感想が多いようですね。

とはいえ、純正だけあって使用感はとても良いそうです。

WindowsもMacも。PC2台に設定可能な「M590(Logicool)」

M590(Logicool)

Windowsユーザーはマウスの選択肢が多いため、一番人気が集まったマウスというのは特になかったのですが、メーカーではLogicoolがもっとも人気でした。

M590タイプはころんとした見た目が可愛いBluetoothマウスですが、Windowsはもちろん、Macにも使えて使用感も良いそうです。Macに使用する際は純正よりも動作のカクつきが気になるようですが、許容範囲だとか。

PC2台に登録できて切り替えも簡単なので、複数のPCを使い分けている方にはおすすめです。

M590タイプを愛用しているスタッフによると、「1万円くらいするLogicoolのマウスも使ってみたがそちらはクリックのカチカチ感がかたく、横の溝の手触りが好きではなかった。M590の方が使用感が良い」という感想でした。好みはそれぞれでしょうが、上位機種だから必ず優れているとは限らないですね。

まとめ

普段何気なく使っているマウス。マウス選びにこだわりのある方もいらっしゃいますが、PCに同梱されていたマウスを使っているという方や100円ショップのものでもOKという方など、こだわりが全くない、という方も意外と多いようです。

家電量販店なら使用感を試すこともできますが、オンラインショップではなかなか難しいですよね。

いくつか試してみると、マウスにも色々個性があることがわかります。手触りや操作感、クリックの音など、自分好みのマウスに出会えれば、テレワーク・リモートワークもさらに効率がアップするのではないでしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?