見出し画像

身近なところにも、パワースポットってあるものです

 旅先にパワースポットがあると聞くと、つい立ち寄りたくなってしまいます。大木に囲まれて森林浴をしたり、巨大な滝の勢いに圧倒されたり、大きな岩からパワーを感じたり。非日常の中で見る光景は特別感が加わるせいか、神秘的なものを感じたりすることもあります。

 でも、よく考えてみたら有名な場所や人気のあるスポットに出かけて行かなくても、身近な場所にもパワースポットはたくさん存在するのではないかと思いました。

 近所には大小さまざまな公園が徒歩圏内で存在しています。そこにあるのが当たり前となっていて、特に感動することもなく通り過ぎてしまう日々です。
 
 しかし、意識してみてみると、樹齢何年になるのだろうと思えるような大木を見つけたりします。

 有名なパワースポットに生えていた大木同様、太陽の光を受けたり地中の水分や養分を吸収したりして大きくなっているわけですから、やはり同じようにパワーが宿っているはずです。生活の中で、そういうものを見過ごしていたんだなと思いました。


 もし近所に公園がない場合でも、森林を探すことはできます。例えば神社。神社そのものがパワースポットではありますが、小さな神社であっても周囲の林はそのまま残していて木々に囲まれたところが多いのではないでしょうか。大きくて有名な神社まで出向いていかなくても、近所の氏神様などへお参りしたあと、森林浴をすることもできるのです。

 少し早起きをして朝日を浴びたり、小高い場所まで散歩して景色を眺めながら深呼吸したりするだけでも心や体がリセットされて爽快な気分を味わうことができます。

 普段慣れ親しんで見慣れた景色の中にも、意識して探してみると自分なりのパワースポットを見つけたりすることもできます。ふとした瞬間に虹が見えたり、さわやかな風が感じられたり、美しい夕焼けに遭遇したりするとものすごくラッキーな気分になります。

 身近な自然の力に感謝することで、また新しいエネルギーをチャージすることができるのですね。

 何でも気の持ちようだと思うのですが、大金をかけてあえてパワースポット巡りをしなくても、実は自分の周りにもそういう場所がたくさんあるのですね。

 日本には四季があるため、同じ時間帯であっても季節が異なれば全く違う自然の風景を感じることができます。

 風の匂いや木漏れ日の美しさ、雨の日の情緒など日々新しい発見をもたらしてくれているのに、それに気付かないで1日が過ぎていくことは何とももったいなことだと思うようになりました。

 自分なりにお気に入りの場所を見つけて楽しめるような心のゆとりを持つことが大切ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?