見出し画像

【ゆったりしたお金持ち】㊺家族でイベントに夢中になる

 誕生日やクリスマス、ひなまつりや端午の節句に七夕、バレンタインやハロウィンなど1年を過ごす中でイベントはいくつか存在します。

 知り合いのお金持ちには、イベントのたびに家族みんなで飾りつけや料理の準備をするのでかなり盛り上がるという人がいます。

 その人はかなり忙しい人なので、正直びっくりしました。

 仕事もプライベートもとても充実している彼女は、いつもケジュールがびっしり詰まっています。

 こんなに忙しくしているのに、どこにそんな時間や体力が?と思わずにはいられません。

 しかし、彼女はケタケタと笑ながら「これこそが我が家の節約方法よ。」と言うので、またまたびっくり。

 いや、だって、めちゃくちゃお金持ちなのに…。


  彼女の家では、季節ごとのイベントはなるべく家族で時間を合わせたり協力をしたりして、準備の段階から全力で楽しむのだそうです。

 あれこれと計画を立てたりすることも家族団らんに繋がりますし、共通の話題で盛り上がることができるので、楽しい時間が続くとのこと。

結果的に、不要な外出を避けることができるので、無駄な出費を抑えることに繋がるのだそうです。

 確かに、ふらっとショッピングモールに出かけては必要ないものを衝動買いしてしまうということは無くなります。

 ちょっとコンビニへ、ちょっとカフェへ、ちょっとファミレスへといった感じでふらっと出かけてしまい、少額だからとつい出費をしてしまうということも避けられます。

 これといってお金を使った記憶もないのに何となくお金がなくなっている、何となくお金を貯めることができない、という人は「これくらいいいか」といった、ちょこっと払いの回数が多いものです。

 正直、イベントにはお金がかかります。ですが、イベントとして盛大にやることで特別感が演出されますし、思い出としてもしっかり残ります。そのため、イベントの前後は少し節約モードに入っても問題なく受け入れられやすいのだそうです。

 うまくメリハリをつけているのですね。

 結果的に派手なイベントをやっている割には健全な家計をキープすることができるというわけです。

 節約上手な人は、本当に時間もお金も使い方が上手いなと感じます。

 そして、楽しい思い出が、また次のイベントへの活力ともなるのだそうです。

 キラキラの笑顔で話す彼女を見ていて、これぞ、ゆとりのあるお金持ちの過ごし方だなと感じました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?