マガジンのカバー画像

野菜を意識した食生活で、身体の中から健康で活気ある人生に

21
栄養分や効果を意識した野菜中心の食生活を応援!野菜スペシャリストの勉強から得た知識とレシピをご紹介
運営しているクリエイター

#夏野菜

【レシピ】みずみずしい水なすときゅうりの簡単サラダ

なすを食べて、がんや高血圧、生活習慣病を予防! なすはなすでも今回ご紹介するのは大阪の泉…

ぽん
2年前
24

【夏野菜:なす】ナスニンパワーでがんや動脈硬化予防!さらには果肉のクロロゲン酸で…

夏が旬の淡色野菜、なす。 なすのなかでも私の一押しは、生でも食べられる「水なす」。 大阪…

ぽん
2年前
19

【レシピ】ゴロゴロかぼちゃの豆乳ポタージュ

かぼちゃの果肉、β-カロテンによる免疫力アップ! かぼちゃはレンジでチンして時短!果肉を楽…

ぽん
2年前
20

【レシピ】ごま風味香る♬かぼちゃと豚肉の甘辛ごま炒め

かぼちゃと豚肉で免疫力アップ&風邪予防! サクッと炒めるだけだから簡単!ご飯のお供にピッ…

ぽん
2年前
22

【夏野菜:かぼちゃ】鮮やかな黄色β-カロテンで免疫力アップ!アンチエイジングや美…

夏が旬の緑黄色野菜、かぼちゃ。 定番料理と言えばかぼちゃの煮物。食卓でもなじみ深いお野菜…

ぽん
2年前
16

【レシピ】サクッと炒めてご飯のお供に。おくらとなすと豚肉の生姜焼き

夏バテ防止とアンチエイジングのダブル効果! さくっと炒めるだけだから簡単!ご飯がすすむ、…

ぽん
2年前
17

【夏野菜:オクラ】夏バテを防いで、コレストロールや血糖値の上昇抑制効果がある緑黄色野菜

夏に良く出回っているオクラ。 私にとっては、つい最近食べることを覚えた野菜。 (ねばねばが苦手で、ほぼ食べなかった😅大人になりました!) 夏バテ防止にもなる、スタミナ野菜なんです!!! 切ったら出てくる、あのヌメヌメは、水溶性植物繊維のペクチンと糖タンパク質のムチンによるものなんだとか。それはなにかというと、、、 ペクチン:悪玉コレストロールや血糖値の上昇を抑える! 血圧を下げる!効果が ムチン:胃の粘膜を保護し、たんぱく質の消化分解を助ける作用が そして、オクラを食

【レシピ】暑い日のランチに。納豆とおくらのぶっかけそうめん

ネバネバ効果で夏バテ防止! 暑い日にサクッ作って食べれる、納豆とおくらのぶっかけそうめん…

ぽん
2年前
18