見出し画像

簡単に「ブラック企業」と決めつけないで!

こんにちは、北陸の転職エージェントで勤務する古狸です。

我々の仕事は、転職してもらってナンボという世界。
如何に「転職したい人」をたくさん集められるかが、お客様からの評価にも売上にも直結します。

だというのに、古狸は求職者さんとの面談で「アナタは転職しない方が良い」と実に過半数はお話します。
転職することで状況が悪化すると思われる方が多いのです。
有能なエージェントは、転職を考えてすらいない人にも、本人が気づかない間に気持ちを前向きにさせるのですから、どれだけ無能か宣言してしまっているのですが^^;
自分が良いと思えないことをお勧めできない頑固者なのです。

「働き方改革」

という言葉が叫ばれて久しいですが、コロナのおかげで日常が変わらざるを得なくなりました。
何でもサブスクリプションが重宝されるようになり、当然人の仕事に対する考え方も影響を受けています。

ちょっと前までは「社畜」という言葉も、揶揄だけでなく、ちょっとした愛着・誇りを持って使われていたように感じていたのですが、
これからの時代、きっと黒歴史のように語られますね。

それ自体はとっても良いことだと思います。

仕事=人生ではありません

働くものの権利を理解することはとても大事。
自分の生活を楽しむために何をしたい、どう生きたい、ということをしっかり考えられるようになったのは素敵な事です。
子育て、家事は女性の仕事、という時代はとっくに過ぎています。
男性であっても女性であっても、家庭のことは二人(あるいは家族全員)で考えることは、もう当たり前。
ですが・・・
家庭を大事にすることを「自分勝手」と思われない職場って実際どれくらいあるでしょうか。


大企業の充実した制度

政府からのトップダウンで、大企業は
 ・男性の育児休暇を推奨
 ・記念日休暇を制定
 ・残業時間の徹底管理
 ・独自の子育て支援

など、様々な制度を作りました。
最初は嫌々だったかもしれませんが、優秀な人材確保のためには「時代の波に乗った企業」アピールが避けて通れなくなっています。

全体の9割弱が小規模企業

日本の企業の99.7%は 中小企業、更に言うと、全体の9割弱は小規模企業です。
中規模ならまだしも、小規模企業の大半は事業を回していくことがやっとで、せいぜいが法令順守。
世間でいうような充実したサポートが出来る余裕は殆どなく、経営者がよっぽどしっかり勉強していないと、人手不足が重なってオーバーワーク・・・気付けばブラック企業の仲間入り、なんてことも。


「うちの会社ブラック企業なんです」

ここ数年本当に良く聞くのです。
「うちの会社、〇〇なんですよ。法律では〇〇と決まっているのに! ブラックですよね!」という言葉。
厳密にいうと法律違反をされているところも少なくないので、嘘つきとは言いません。
ただ、「そうではない職場」も多くはないという現実があります。

お話を伺って本当に酷いところは対策も一緒に考えてアドバイスもしています。
ですが、
「申し訳ないけどそれは転職では解決できないかな」という問題もま少なくないのです。

「パワハラ」も非常に多く聞きます。
よくよく聞くと、世代間の見解の相違を理解されていない上司とのやり取りで、最後は向こうが匙を投げて「もういい」で終わっているケースも。
委縮して話が出来ない方なら大問題ですが、結構意見が言えている方も多く、もしかしたらお互い様で、自分がハラスメント・ハラスメントをしている可能性も捨てきれません。


理想の環境はあくまで「理想」

副業をされている方、家庭第一で勤務条件絶対の方、リモートワークをしたい方・・etc.
仕事中心の時代から、様々な生き方を考える時代に変り、求職者さんのご希望も合わせて大きく変わっています。

ワクワクする生き方を考えた時、そんな生活スタイルや生き方が浮かんだのであれば素晴らしいこと。
時代に即した考え方です。
ただ、それを叶えることが出来る求人企業が非常に少ないこともまた現実。
まして、そんな理想の求人は競争倍率も恐ろしく高いです。


時間をかけて理想の環境を手に入れる為の計画をたてましょう


それが私からのアドバイスです。
面談後、「それなら今は転職しない方が良いです。 まずは〇〇を整えて・・・」
と続くのですが、、、

一度転職を考え始めたら転職をしなければ気が済まないようになってしまわれる方が多く、
内定をもらうことが目的になってしまったり、
気付いたら別のルートから、理想からかけ離れた環境に転職されていたり。

ご本人が転職したことで幸せになられているのであればいいのですが、
何だかモヤモヤします。


転職の目的は?

転職は人生を大きく左右します。大事なことは沢山の求人に応募する事でも、ましてや内定をもらうことでもありません。入社してから、働きやすく長く活躍できると思える環境と出会うことだと思います。


どうしても入社してみなければわからないリスクがあるのですから、
まずは自分にとっての「理想」の必要性を掘り下げ
今の環境でクリアできていること、恵まれていることも理解し
その恩恵を捨てて得られるものを考えながら応募していけたらいいですね。

人生行き当たりばったりで生きてきた古狸が言うなって感じですが、
自分の人生ならどうなっても自分のことですが、人にアドバイス、求人紹介を、と思うと石橋をたたき壊す勢いです^^;

以上、例によってちっともまとまりがありませんがご愛敬ということで^^;

転職すべきかどうか迷う時には北陸人材ネットにご相談ください。
タヌキ以外にも、ちゃんとしっかりしたコンサルタントがお待ちしております^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?