瀬戸内なぎ

食べたもの、買ったもの、感じたこと…ちょっとしたおでかけ、たまにの旅のことを赴くままに…

瀬戸内なぎ

食べたもの、買ったもの、感じたこと…ちょっとしたおでかけ、たまにの旅のことを赴くままに。47都道府県を旅したい。

マガジン

最近の記事

東京旅行の記録#3 ゆりかもめ、うんこミュージアム、テレビのインタビューと優しさが身に沁みた話

2023年11月24日 2泊3日の東京旅行、2日目。 「🔍東京観光 子連れ」 グーグル先生がおすすめしてくれたお台場に行くことに決定。 お台場までは、ゆりかもめで。 ゆりかもめは、鉄道でもなく、モノレールでもない新交通システムだそうだ。 なんだそれは?という感じだが、実際に乗って、ゆりかもめの凄さを体験した。 ホームに着くと、ちょうどゆりかもめが来たところだった。 他のお客さんが続々と乗車するが、私たちは次のゆりかもめに乗るために見送った。 というのも、先頭に座るため

    • 東京旅行の記録#2 映え綿菓子は1,000円の価値あり

      2023年11月23日 2泊3日の東京旅行、1日目。 朝8時台の新幹線に乗って東京へ。 新幹線が出る京都駅までは、自転車と電車で。 姉ちゃんは、姪甥を乗せて電動自転車、私はお義兄さんのクロスバイク?をお借りした。 姉は2人を乗せてスイスイスイと進んで行く。一方、私は乗りなれていない座面の狭い自転車で、フラフラと危なっかしく追いかけていった。 京都駅に着き、コンビニで朝ごはんやおやつを買って、新幹線乗り場へ。 甥は、新幹線が大好きなので、ホームに着いた瞬間、目をキラキラ輝か

      • 東京旅行の記録#1 京都のお家で前泊した話

        2023年11月23日〜25日 東京へ旅行した時のことを残したくてnoteに綴る。 6ヶ月ほど時間は経ってしまったが、カメラロールを遡りながら、思い出しながら徒然なるままに。 今回の旅行は、京都に住む姉ファミリーと行ってきた。(姉、姉の旦那さん(お義兄さん)、姪っ子、甥っ子) というのも、お義兄さんが仕事で東京に短期滞在しており、会いにいくついでに遊びに行くという旅行。 私は姉ファミリーが大好きで、(姪甥が可愛すぎる)一緒にお出かけしたいし、姉も1人で子ども2人を連れて長

        • 台所周りの買って良かったもの

          夫婦ふたり暮らしのわたしが 台所周りで使ってみて、よかったと思うものをご紹介します。 1.キクロン🧽 食器洗い用スポンジです。 なんといっても、ヘタレない! キクロンの前は100均のスポンジを使ってましたが、すぐダメになってしまって、また買って捨てて買って…の繰り返し。 この昭和感満載の(褒めてる)パッケージに惹かれて購入しました。 あまり期待していなかったのですが、厚めでしっかりとした弾力で洗いやすく、泡立ちも問題なく、今ではキクロン以外のスポンジは考えられません

        東京旅行の記録#3 ゆりかもめ、うんこミュージアム、テレビのインタビューと優しさが身に沁みた話

        マガジン

        • 旅日記
          3本

        記事

          民芸福田ではりみとの出会い

          ふらっとまちへ。 香川県民は、高松の中心街のことを「まち」と言う。 私は、まちをぶらぶらすること、通称「まちぶら」が好きで、高校生の頃から時間がある時は一人でまちぶらをしていた。 当時は、ガラケーからスマホに変わる時代で(高校1年の時はガラケーだった)、Googleマップなんかの存在も知らず、今や当たり前になっているお店の情報をインスタで得るなんてこともなかった。 当てもなく、ふらっと歩いて良さそうなお店を発見する。 お店の扉を開けるのにドキドキ。 店員さん気付いてく

          民芸福田ではりみとの出会い

          ちょこっと自己紹介

          こんにちは〜 今日はちょこっと自己紹介をしようと思います。 瀬戸内(せとうち)なぎ  30代の香川県在住の女です。 名前の由来 「うどん県、それだけじゃない香川県」という県が掲げるキャッチコピーの通りと言いますか、香川県はうどん以外にも素敵なところがたくさんある県だと思っています。 私ももちろん、うどんが好きです。(タイプは、コシ強めでもっちり、いりこのかけ出汁) それ以外にも好きなところはたくさんあって、特に香川県から見る、瀬戸内海の穏やかな気取ってない海が大好きで

          ちょこっと自己紹介

          ちょっとnote書いてみる

          はじめまして。 瀬戸内(せとうち)なぎ です。 今日は、noteを始めるきっかけになったことをちょっと書きたいなぁと。 自己紹介は次の記事に書くことにします。 わりとInstagramの投稿は周りの友達と比べたら頻繁な方で、それは写真撮ることが好きだったり、お出掛けして感じたことや、素敵な場所を知ってもらいたいとか、自分の記録用にも残したいなと思って投稿してました。 でも、なんだか最近、これ見てる人って学生時代からの友達で、今は会ってもない人がほとんどだよなぁとモヤモ

          ちょっとnote書いてみる