見出し画像

HSPの記事を書くことへの不安

HSPの記事を書いてると『繊細アピールしている』と誤解をうむのでは?という不安になる時があります。


だから、記事を何回も消したり書いたりしちゃうし「やっぱりこれは誤解をうむからやめよう」って書いてた記事を消しちゃうことも多々あります。
「HSPって言葉使いすぎかな?」とかも気にするし。


HSPの気質がある人とない人の差別化をしたい訳でももちろんないです。
HSPの人だけが悩みごとを抱えている訳ではないし。


「HSPの人だけの悩みの話ではないですよね?」と言われればそういうこともあるかもしれないです。
でも、HSPの記事を書いていたから「HSPの人は〜」という表現でお伝えしていたという話でございます。
そして、私が書いた記事が正しいとも思ってません!!!あくまで私個人の考えなだけ。

誤解をうむような表現に聞こえてしまっていたらごめんなさい。

そもそも、自分のことを繊細だと思っていないですし、むしろHSPの気質から解放されたい。

私の場合は、本当はなんでも楽したいし、ガサツだし。完璧主義でもないし、優しい人って訳でもないです。

だから苦しいです。根本との性格とHSPのギャップに悩むから。



HSPでも色々種類があるだろうし、HSP同士でも共感することはあっても、全く一緒ということは無いとも思っています。
だからHSPの中でもいろんな見解があって良いと思います。

もっと言えば、HSPという言葉に縛られる必要もない。

極端にみられ方を気にすると言いたいことが言えないしキリがない。
世の中、たくさんの考え方が存在しているので、私と考え方が違う人がいるのは当然で、繊細アピールしていると誤解されても正直仕方がないのかもしれません。

私のnoteで共感してくれる人がいたら涙がでるほど嬉しいけど、普段、言いたいことが言えない私のリハビリでもあるし、共感を得るために書くのではなく書きたいことを書きたい!!
なので、みられ方ばかり気に出来ません。
そこは譲れないです。ごめんなさい。

「そういう考え方もあるのか〜。」ぐらいでみてくれると嬉しいです。


もし、私の記事を読んで不快になる方がいたら申し訳ないのでそういう方は読まなくて大丈夫です🙆‍♀️

この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,055件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?