岡山・島根・鳥取3泊4日ひとり旅②(2024年1月5日) 岡山〜米子〜松江

7:00 出発

朝ごはん


朝のホテル前
ホテルマイラ
移動

8:00 備中松山城の雲海

トイレある
サルに注意
雲海に浮かぶ備中松山城
雲海はめちゃ良かった。ただ、寒い。

次は備中松山城へ。

8:30〜9:30備中松山城

雲海が見える

10:00 〜11:00 吹屋ふるさと村

いいところだったからたくさん写真撮ってしまった。


次の目的地へ移動

移動してて、千屋あたり?ずっと屋根が綺麗だったのが気になった。

ネットで調べたらどうやらこれは石州瓦というやつらしい。いい屋根やね。

13:00 ランチ山芳亭→年末年始休業→ラーメンだいざん

ラーメンだいざんの牛骨ラーメン780円

13:30〜米子市観光

イオンモール
米子市観光センター
マップ

なぜか栄えている米子市。怖い。

14:00〜境港市

境港市

ちょうど鬼太郎誕生ゲゲゲの謎という映画の舞台になっているところで、山と海に囲まれているのが特徴的。どことなく怪しげな雰囲気を醸し出している。この町では本当に妖怪が出てくるんじゃないかとさえ思えてくるほどに。

水木しげるロード

ゲゲゲの町でした。

15:00〜移動

ベタ踏み坂
もうだいぶ日が傾いてきている。先を急ごうか。

15:30〜由志園

全然咲いてなくてわろた

16:00〜宍道湖夕日スポット

宍道湖とレンタカー

曇っていて全然夕日見られなそうだったので途中で離脱。玉造温泉へ。

17:00〜玉造温泉ゆ〜ゆ

ローカル自販機

サウナがあんま熱くない。露天風呂と内風呂をひたすら楽しんだ。噂通り美肌効果絶大。これはびっくりした。毎日入りたい、玉造温泉に。

19:00〜島根和牛→カルビ屋慶6,580円

脂がすごかった。途中から味覚を失った。二人前だったので腹パンパン。

21:40〜松江駅周辺探索

ローカル自販機

昭和レトロな雰囲気。こういうビルは寂しい気持ちにさせてくれる。

22:30〜松江アーバンホテルキュービックルーム

3,600+550(駐車場)
近くにいびきうるさい奴いて地獄。耳栓あるのでなんとか眠れたけど。普通にホテル泊まってテレビ見て寝たかった。もうカプセル使うことはないかな。ホテル泊まってもそんな値段大して変わらんし。

3日目に続く↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?