見出し画像

海の思い出

こんにちは、ポンコツGGです。 
多くの中から、見つけて頂きありがとうございます。

このタイトルで興味が無い。と言う方には、大変失礼しました。
読んでいただきありがとうございました。

【自分の事】、【ブツブツ】、【ダラダラ】、【思い出】を書いています。

中学の時に、初めて、友人数人、大人数人とでキャンプ・釣りに行った。
父親以外と海釣りに行くのは、多分この時が初めてだったと思います。



【まえがき】

note公式に #海での時間  のお題が書かれていました。
このハッシュタグを見た時に思い出したのが、中学時代の事でした。


私の住んでいる滋賀県には、海がありません。
その為、釣りと言えば、川、池、琵琶湖になります。

と言っても、海釣りに行った事が、無いわけでもありません。
小さな頃から父親に連れられて海釣りに行っていました。
日本海側、太平洋側どちらもだと思います。
起きたら、海。釣りをして、疲れて気が付くと家。
だから、どこに行っていたのかよくわかりません。
まあ、あちらこちらに連れて行ってもらっていたので、覚えていないです。


【友達と釣り】

小さな頃から、友達と釣りに行くとなると、殆どが、川、池、琵琶湖です。
ほとんど、歩いて行ける範囲でした。
自転車が乗れるようになると、少しだけ遠くの所まで。

しかし、海での釣りとなると、殆どが父親と一緒でした。
海までの移動手段が、自動車だからです。


【キャンプに行くことになった】

中学生になった頃です。
塾に行っていた友達から「海へキャンプに行くぞ。」と誘ってもらいました。
話を聞くと、塾の先生がキャンプに行くのに引っ付いて行く。と言う事でした。

塾と言っても、殆ど勉強しなくて、遊んでばかり。
その延長で夏休みと重なってキャンプとなったらしい。

キャンプだけなら、あまり乗り気では無かったのですが、釣りもするとの事。
それだけで、行く事決定。

で、場所は? と言うと、砂浜のキャンプ場らしい。

もう、これで何を釣るのか、ほぼ決まったも同然ですよね。


【電車に揺られて】

中学生なので、当然自動車は運転できません。
移動は、てっきり、塾の先生の自動車に乗せてもらうものだと思っていたのですが、、、
自動車には、大人数人とキャンプ用品で満載らしく、私たちは、電車での移動となりました。

キャンプの用意と言っても、水泳パンツ、タオル、着替えと釣り道具。
私の場合、キャンプと言うより釣りに行く。みたいな、、、

この時釣り道具を抱えて電車に乗ったのが初めてだったと思います。

記憶がはっきりしないのですが、電車降りた後にバスに乗ってキャンプ場まで移動したと思います。


【釣りの餌は?】

友人たちは、キャンプメインの釣りはおまけ。
私は、逆の釣りメインのキャンプは、おまけ。

いきなり、キャンプ場に向かう事になったので、当然餌を買わずに到着。
どうするのか、やきもきしながらテントの設営や食事の準備のお手伝い。
いや、邪魔をしていただけの様にも思います。

その間に大人の1人が餌を買いに行ってくれました。
ゴカイです。

ようやく、やる気アップ!


【さあ、釣りだ!】

となるわけです。
天秤錘や仕掛けを結んで、ゴカイをハサミで少し切って、針に付けて、、、
と準備をしていると、友人は、海水パンツに履き替えて、ジャバジャバ、、、
涼しそうな顔を見て、釣り一時中断。

水遊びにすぐに飽きて、釣りをしようと思っても、周りは、水泳、水遊びが多いので、人が海から出るのを待って、、、
人が居るところで釣り出来ないので、釣り道具を持って、テクテクと砂浜を歩いて行くのですが、人、人で釣りどころではなく、しかたなく、元の場所にUターン。

空が暗くなるころには、人も居なくなり、少しだけ投げて、終了。
結局、その日は、釣れなかったと思います。


【ご飯が楽しみ】

お昼ご飯は何を食べたか全く記憶にありません。

夕食は、大きな鉄板で、焼きそばでした。
1人で何人前食べるんだと言うくらい食べても、無くならない量の食材を持って来てもらったので、遠慮なくガツガツ。
外で食べる焼きそば。 美味いんです。

多分、たんにお腹が空いていた。
だけではなく、友達と一緒に食べるからおいしいんだと思います。
何十年経っても、覚えているくらいなので、、、

大人たちは、ビールかお酒を飲んで上機嫌になっていたような気がします。
訳のわからない話を聞かされて、夜は更けていくのでした、、、


【楽しい後には】

家に帰る前にテントを片付け、ゴミ拾いをしました。
大人たちが、「来た時よりも、きれいにしよう!」
と率先してゴミを拾うので、当然の様に一緒にゴミ拾いをしました。

その時は、正直、嫌々ゴミ拾いをしていました。
なんで、人のゴミまで拾うんだ?

ただ、拾い終わった時に周りを見渡すと、なんだか、また来たくなる気分になりました。
多分、これを教えたかったのかも知れません。

そのゴミを、大人たちの乗ってきた車に押し込んで、地元まで持って帰る。
と言う事でした。
これは、さすがによくわかりませんでした。

しかし、これがキャンプの目的だったのかも知れません。

塾の先生達が、偉いなと感じたのは、ずいぶん後からでした。


この話は、もう何十年も昔の話です。


【最後に】

気になる釣りの方は、はっきり記憶がないですが、全く釣れなかったと思います。
キスが1匹でも釣れていれば、もっと盛り上がったかも知れません。


#海での時間  のお題で、大昔の記憶が蘇ってきました。
海といっても、他にも色々思い出もあります。
なぜか、今回書いた記憶が蘇ってきました。

お題を下さったnoteさんに感謝。


【最後の最後】

ヤマハ発動機さんの後援ということで、
新しいSHO(エンジン)楽しみです。

バス釣りやっている人なら、特に気になるエンジンです。

なんだか、取って付けた様な感じもしますが、、、



よろしければ、こちらもどうぞ。
「レンタルボートのすすめ Part 4」

「タイヤを交換してきました」


今までより、1匹でも多く!
大きなバスが楽しく釣れると良いですね!


読んでいただきありがとうございました。

今日は、この辺でw


読んで、聴いて、見ていただきありがとうございます。 サポートありがとうございます。 いただいたサポートは今後の活動費に使わせていただきます!