見出し画像

学び直し!英会話フレーズ100📝#001 I'll have the same.

Hello Japan from Australia!  ケアンズからお送りしています、ゆずぽんの「学び直し英会話フレーズ100!」
ゆずぽんのイングリッシュレッスン、略してPonglish!
『塾講師10年の知識』と『現地での実体験』を組み合わせ、即戦力になるフレーズをご紹介していきますので、お楽しみに!
Let's enjoy Ponglish!

↓音声バージョンはこちら


【today’s phrase】

バーや新しいレストランに来てみたのはいいけれど、何を頼んだらいいのかわからない!そんな時に役立つ一言です。
誰かが頼んだものの後に、ちゃっかりこう言いましょう。

I’ll have the same.
同じものを。

ちゃんと全部直訳すると「私は同じものを持ちます」と言っていますね。

I’ll=I willと、willを使っているのは、同じものに「します」という意思を表しています。中学校で未来形として学ぶwillですが、未来って「未だ来ず」なので、人の意思で変わることもありますよね。

そんなわけで、「(今)〜するよ」と言いたい時は、I’ll +動詞の原形を使いましょう!

このhaveは、「持っている」と訳すよりは「have lunch:昼食をとる」と同じ、eatと同じ意味と捉えます。

the same(セイム)は「同じ」という意味です。ぼーっとしてると「some(サム):いくつかの」と読み間違えるので注意しましょう!

haveの意味はとてもふんわりしていて使い勝手が良すぎるが故に、使い方や意味がとんでもない数になっています。
でも、基本の「持っている」という意味はどこかしらに残っているものがほとんどです。
イーブイみたいなもんですね。色んな進化形態があるけど、みんなイーブイの痕跡がありますよね。そんな感じです。(まあポケモン通ってきてないんですけどね)

haveの色々な使い方は、今後少しずつご紹介していきますので、お楽しみに!

内心わたわたしてたとしても、このフレーズをさもなんでもないように言えたらかっこよく見えること間違いなし!(?)

とりあえずね、メニューが全然わからないなら、人が頼んだものを自分も試してみて、口に合う合わないを判断したらいいと思うんです。

【When you like it…?】

さて、上のフレーズで挑戦してみたメニューがお気に召したら、お代わりしたくなりますよね。

そんな時は、さっきも出てきたsameを使ってこう言いましょう!

Same again, please.
同じものを。

日本語訳は同じになってしまいますが、英語を見ると状況が違うことがお分かりいただけるでしょうか。

「again:もう一回」と入っていますね。だからこちらは、おかわりする場面で使えると言うわけです。

【Let's try!】

さて、この章では練習問題にチャレンジしてみましょう!
①②の日本語を、今日学んだフレーズを使って英語にしてみてください。

①おかわりください。

②グラスワインの赤を。

ヒント
②a glass of red wineを使いましょう🍷

【answer】

朝からおつかれさまでした!!それでは、解答例を見てみましょう。
あくまでも今日の内容をもとにした解答例ですので、「こんなの考えたよ!」などありましたら、ぜひコメントにてお知らせください。

①Same again, please.

そう、実はこれ、日本語は全然違いますが、お代わりが欲しいのは同じですよね。
こんな風に、翻訳って思っているより自由なものだと分かっていただけたでしょうか。 

言いたい文言通りに英語にする必要なんてない、というかそんなことできないんです。文化も歴史的背景も違う国の、まさに外国語ですから。

②I’ll have a glass of red wine(, please).

今日のフレーズI’ll have the same.の、欲しいものをthe same→a glass of red wineに置き換えたものです。
こんな風に、フレーズの一部を入れ替えることで、頼むものを変えることが出来ます。

手元にメニューがあるなら、I’ll have this.と言いながら、欲しいメニューを指差してしまえばOKです!私のバイト先でも、okonomiyakiやkorokkeはよくこの方法で注文されています。ローマ字で書いてあっても、読み方に自信がないんだそうです。

I’ll have the same.
食事に行く機会があったら、実際に言わなくてもいいのでぜひ思い出してみてくださいね。

Today’s lesson is over. Thank you for reading!
Have a happy day with Ponglish٩( ᐛ )و


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?