見出し画像

学び直し!英会話フレーズ100📝#025 for a change

Hello Japan from Australia!  ケアンズからお送りしています、ゆずぽんの「学び直し英会話フレーズ100!」
ゆずぽんのイングリッシュレッスン、略してPonglish!
『塾講師10年の知識』と『現地での実体験』を組み合わせ、即戦力になるフレーズをご紹介していきますので、お楽しみに!
Let's enjoy Ponglish!

↓音声バージョンはこちら
右下の再生ボタンで、ページを移動することなくバックグラウンド再生ができます🔉

【Review】

前回の授業では、「わかる?」と相手に確認したいときに使える一言を解説しましたね。
覚えていますか?

Do you know what I mean?

言えましたか?Yeah.とか、Sure.とかUh-huh.とか、あんま共感できないならMaybe.とか、まあ簡単に答えることのほうが多いですが、一昨日のフレーズI know what you mean.も返事として使えます。
捲し立ててくる相手には、あえて1単語ずつ区切って返事して、勢いを止めるのもありです。実はこないだやりました。

後半では、便利屋whatさんが如何に有能かをご紹介したんでしたね。

【Today’s Phrase】

前回前々回と、1文丸ごとのフレーズだったので、今日は文末につけるパーツのご案内です!
これをつけるだけで、あなたの文がグッと普段使いっぽくなりますよ!

for a change
たまには


「変化のために」とでも直訳できますね。「気分転換に」というニュアンスでも使える便利フレーズです。

会話例で使い方を見てみましょう!

A:Will you wash dishes for a change?
B:Well...okay, I’ll do it.

A:たまには洗い物してくれない?
B:うーん…わかった、やるよ。

よくある(?)家族間の会話ですね。
お次はBさんの優しさが見えるこんなやりとり!

A:I’m so stressed these days... I have so much to think about.
B:Okay, so let’s eat out for a change tonight!

A: 最近ストレス溜まっちゃってて…考えなきゃいけないことが多すぎるんだよねー。
B:よし、じゃあ今夜は気分転換に外食でも行こう!

こんな風に、for a changeは文脈に応じて日本語をちょっと変えるとしっくりきますね。でも、根っこにある「変化をつけるのに」というニュアンスさえ抑えておければ、訳を丸暗記する必要は無さそうです。

「気分転換に」とよりはっきり言いたい場合は、もう2単語加えて

for a change of pace
ペースを変えるために

ということも出来るので、余裕のある人は頭の片隅にでも置いておきましょう。

【Don’t Say "Feeling Change"】

ここでは、日本語の「気分転換」の言い方を2つご紹介します。といっても、今日のフレーズをちょっと応用するだけなので、あまり気負わずに読んでいってくださいね😉

①I need a change of pace.
 気分転換しないと。

「need:〜を必要とする」は私もよく使います。直訳だと堅苦しいので、「〜がないと困る」とか「〜しないと」と捉えておくと馴染むかな、と思って意訳しています。

先程ご紹介したchange of paceをそのまま使っていますね。of paceを省略してI need a change.としてしまうと、changeの意味が分かりにくくなってしまうので、注意してください。

行き詰まった時はこの一言を言って休憩を取りましょう!
休憩から戻ったら、「気分転換に〜した」と英語で言えれば、今日のフレーズはもうバッチリです👍✨

②I need a break.
 ひとやすみしないと。

「break:壊す」この単語は、「ひとやすみ」という名詞としても使えます。「仕事の集中・緊張感を破る=休憩」なんですね。
日本人でも、コーヒーブレイクなんて言う人もいます。

動詞と名詞は案外どちらとしても使えるものが多いです。
日本語も名詞に「〜する」とつければ動詞になるのと同じ感覚ですね。音読→音読するのように。
英語の場合、漢字がない分意味が曖昧になり、元が辿れないほど意味が増えたり、派生してしまうこともありますが…😅

まあ言葉も生き物のように栄枯盛衰を繰り返しているので、その単語の全ての意味を網羅しようとは思わなくて大丈夫です🙆‍♀️

【Let’s Try!】

今日も張り切ってやっていきましょう〜!
①は日本語に、②③は英語にしてみてくださいね!

①I can’t think of any good examples!
 Let’s take a coffee break!

②たまには私が料理するよ。

③たまにはご両親に連絡してあげたら?

ヒント

②〜するよ:I will 
 これを使ってみましょう!willの使い方はcanと同じ、後ろに動詞の原形をとります。

③〜したら?:Why don’t you ~?
 他にもありますが、提案するのによく使われるフレーズです。

【Sample Answer】

今日も一日おつかれさまでした!!

①いい例が思いつかない〜!
 コーヒーでも飲んでひと休みしよ!

あくまでも一回答例ですが、私の日常です😂
「think of~:〜を考える、思いつく」もなかなか便利なフレーズですね。
煮詰まってしまったら、このフレーズで切り替えましょう!

②I’ll cook for a change.

手料理って嬉しいものですよねぇ。
Why don’t you cook for a change😒??
なんて言われてしまう前にこれが言えるといいたいものです。

③Why don’t you call your parents for a change?

Why don’t you~:なんで〜しないの?=〜したら?
字義通りの理由を尋ねているのではなく、提案するための言い方ですので、because ~と答えてしまわないように気をつけましょう!

Today’s lesson is over. Thank you for reading!
I’ve been writing this for hours, so I’ll clean my room for a change of pace!
Have a happy day with Ponglish٩( ᐛ )و

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?