見出し画像

学び直し!英会話フレーズ100📝#023 I know what you mean.

Hello Japan from Australia!  ケアンズからお送りしています、ゆずぽんの「学び直し英会話フレーズ100!」
ゆずぽんのイングリッシュレッスン、略してPonglish!
『塾講師10年の知識』と『現地での実体験』を組み合わせ、即戦力になるフレーズをご紹介していきますので、お楽しみに!
Let's enjoy Ponglish!

↓音声バージョンはこちら
右下の再生ボタンを押せば、ページを移動せずにバックグラウンド再生できます

【Review】

前回はknowをつかった3単語の相槌をご紹介しましたね。
「やっぱり!」を英語で言うと?
うまく使えれば英会話でひと笑いとれるかも!?なフレーズです笑

I knew it!

思い出せなかった人は、今5回呟きましょう!

音声を真似ての音読も効果ありです!
発音を良くしたい人は、まず自分の音読を録音して聞いてみてくださいね。自分の声を聞くのが好きではない人にとっては、なかなかにハードル高めの練習ですが、客観的にどう聞こえるのかを受け止めるのは上達への近道です。

【Today’s Phrase】

上のアドバイスを読んで、自分の音読を録音して聴き直せ!?んな酷な😱と思った方!
今日はそんなあなたに返したい、ゆずぽんからの一言をご紹介します!

I know what you mean.
わかるよ。

knowの後ろに、「what you mean:あなたが意味すること」という意味の3単語が並んでいます。
直訳すると「私は、あなたが意味することを知っています」となりますね。

感情や意見に対して、理解を示したい時に使えるフレーズです。

A: I wish I could have more time to sleep...
B:I know what you mean. It’s so hard to make time.

A:寝る時間がもっと取れたらなぁ…
B:わかるわぁ〜時間作るのって難しいよね。

こんな風に「分かる」「それな」のような感覚でも使います。
また、相手の意見に反対するときのいい始めにも使いやすいです。次の例文は私がオーダーを取っていた時のお客さん同士の会話。

A:Can I have Takoyaki as entree, and Assorted Sashimi as main?  I would also like to get Seafood Tempura.
B:I know what you mean, but I'm afraid that may be too much.

A:前菜にたこ焼き、それからメインに刺身の盛り合わせをもらえますか?それから海鮮の天ぷらも欲しいな。
B:気持ちはわかるけど、多過ぎじゃない?

こんな感じですね。一度理解を示して、butで続けることで、スムーズな会話にできます。

「mean:意味する、意図する」も、日常英会話でよく見かける動詞なので、ここで意味を覚えておきましょう!

【Filler】

このコーナーでは、英会話をそれっぽくするfillerをご紹介します。

fillerとは、話の間を埋める、あまり意味のないフレーズです。
fill:満たす+er:道具=filler:(話の間を)満たす言葉

日本語だと「えーっと」とか「あー」とかですね。

でも、英語でこれが適度に挟まってると、なんかそれらしく、そしてかっこよく聞こえてしまうんですよねー。

今日のフレーズをちょっと利用して、今日はこちらをご紹介します!

you know

文中で使われると、「えーっと/あれだよ」くらいの、何かが思い出せないとか、言葉を探してる感じがでます。

A:Last weekend, I went to the restaurant and ate, you know, Japanese pancake…I forgot the name…
B:okonomiyaki?
A:That’s it!! Thanks! It was so nice.

A:先週さ、レストランであれ食べたのよ、えーっと、日本のパンケーキ…名前忘れちゃったな…
B:お好み焼き?
A:それだ!ありがと!それがめっちゃ美味しかったの。

本当に「えー」くらいに中身がないんですけど、何故か"こなれた"感じが出ると言う…

⚠️とはいえ、訳には大した意味がないので、多用注意です。話の面白くない校長先生みたいな印象を持たれてしまうかも…!?笑

一方、文末で使うのであれば、「〜だよね/〜じゃない?」と、同意を求めるような意味になります。

right?と文末につけるのと似た感じです。
文自体は疑問文にせず、you know?の語尾だけあげて発言します。

He is sometimes selfish, you know?
彼ときどき自分勝手なとこがあると思わない?

,isn’t it?のような、付加疑問文、というきちんとした形もあるのですが、文の主語動詞に合わせて変えないといけないパーツが多いので、一旦このフレーズを使っておけば大丈夫です!

【Let's Try!】

今日は3が日最終日なので(?)問題は1つ!

今日の例文から会話例を1つ選んで、自分で音読して聞いてみましょう!

復習のコーナーでもちらっとアドバイスしましたが、「自分の音読を録音して聴き直そう」について、少し補足です。

私にも、自分の写ってる写真すら見たくない期がありました。だから、「なんかやだな」という気持ちも心底わかります。
(まさにI know what you mean!!)
でもね、

Knowing yourself is necessary to improve.
自分を知ることが上達には必要不可欠。

なんです。
見知らぬ街で迷子になったとき、まずはじめに現在地を知ろうとしますよね。
英語という見知らぬ世界で迷子な訳ですから、まずは現在地という名の今のレベルを知る必要があります。
ぜひトライしてみてくださいね。

【Sample Answer】

今日も朝からおつかれさまでした!!

次回からはいつも通りの問題形式に戻ります。
明日の授業もお楽しみに!

Today’s lesson is over. Thank you for reading!
Practice makes perfect, you know? I hope you will find the best and original way to enjoy practicing. 
Have a happy day with Ponglish٩( ᐛ )و

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?