PMBOK研修

どうもポンコツです。

さて、
今日は昨日に続き、PMBOK(Project Management Body of Knowledge)「ピンボック」の研修を受けてきました。

国際的に標準とされているプロジェクトマネジメントの知識体系について、アメリカのビジネスを基礎として作られたものようです。

感想としては、
たしかに!と思う所もあれば、えっ?そうかな?って思う事もあるというのが正直な感想。

規模感の大きい、1年単位のプロジェクトなど、PDCA有効的な場面では、かなり活用できるなと思ったし、反対にDCAで回すような改善を繰り返し、スピードを要するアプリケーションやエンタメなどでは、そぐわないのかなと思いました。

これは、講師の方も正直に言っていて、全てに当てはまるシステムはないから、自分の仕事に当てはまる事を活用してくれれば良いとの事でした。

でもプロジェクトの進め方において、かなり基本的な要素が多く、今までちゃんと教育を受けた事がない僕には、かなり有意義な時間になったと思う。

知らないのと、知ってて取捨選択するのでは、全然違いますからね。

日本人にはない、アメリカ的思考も要所要所で見えて、面白かった。

研修で終わらず、大切な事だから、ちゃんと見直して勉強しておきたいと思います。

それじゃ、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?