見出し画像

とにかくQOLを向上したい人の汁なし坦々麺


ちゃすちゃす  前方後円ぽなちゃんだ。



坦々麺って好き?
実は自分、珍しくなぜかあんまり好まない。
ぽなちゃんは割とあらゆるものを狂おしいほど好きと言ってると思ってる?そんな尻軽かと思ったら大間違いだ。
理由はわからん。坦々麺って今まで数える程度しか食べたことないかもしれん。
でも汁なし坦々麺は割と好き。これも理由はわからん。
というより夏は冷たい麺類が捗るな。
やっぱり火をガンガン使う料理は汗だくになるからな。
冷たい汁なし坦々麺いきまっしょう。



まずは汁なし坦々麺のジルを作ろう。
練りゴマ、コチュジャン、お酢、砂糖、醤油、ごま油など。



よく混ぜ混ぜしてちょっとの水で溶いて花椒も入れよう。できたら冷蔵庫でよーく冷やしておく。



肉そぼろを作るよ。
豚ひき肉を油引かずに炒めて、醤油、豆板醤、甜麺醤、ホール花椒、オイスターソース、砂糖。
花椒の痺れる辛さ好っきゃわー。


テキトーに調味料入れて炒めて、粗熱をとっておこう。



トッピン具
のみなさま。なるべく冷やそう。
チンゲンサイ(茹で)、白髪ネギ、パクチー、砕いたナッツ、ラー油。あと肉そぼろ。




茹でた中華麺は冷水でよーくしめて、冷えた坦々麺ジルをぶっかけてトッピング。




ラー油をこれでもかってくらいかけて、特に味ないけどこれのせときゃオシャレにみえるっしょの糸唐辛子のせて完成。
大盛りバージョン。


小盛りバージョン。



野菜ももりもり摂れて良いね。
お刺身は最近ハマってる塩×ごま油×にんにくで。

汁なしっていうくらいだからジルの水分量少なめにしたけどもうちょいシャバってても良かったかもしれん。坦々麺もたまにはいいね。この夏もう一回くらい食べたい。



大好きなお菓子を紹介しよう。

神奈川県民の誇るべき銘菓、鎌倉紅谷クルミッ子。
ほんとこれまじで後世に残すべき菓子。うますぎる。とにかくうますぎる。
地味な見た目に反して、めちゃめちゃうますぎるんだ。そろそろ私の語彙がヤバい。

とにかく食べたことない人は騙されたと思って食べてみて欲しい。
見た目なんか和菓子?とおもうが、和菓子ではない。クルミがゴロッゴロに入ったヌルンヌルンに柔らかいキャラメルペーストがバター薫るホロッホロのサブレにサンドされててマジでとにかくチョーうまい。甘ったるそうだけど、甘ったるくなくて食べやすいんだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?