見出し画像

とにかくQOLを向上したい人のパスタフレッダとファヒータ

ども ピンクピン太郎です。




夏を先取り!なメニューのご紹介だ。

パスタフレッダ

はて?馴染みのないネーミングだ。
そんなこたぁどーでもいい。


まみげシェフが作ってたんだけどこの冷製(常温?)パスタがすっごい美味しそうだったんだ。ショートパスタで作る和えるだけのパスタ。これ見た瞬間作りたかった。


野菜はパプリカ(赤・黄)、きゅうり、セロリ。

パプリカは皮を剥いとくと口当たりよろしいらしいからオーブンにブチ込んでおく。

にんにくのすりおろしとオリーブオイルを合わせて、にんにくオイルを作っておこう。

わたを除いたきゅうりと、筋を取ったセロリ、皮を剥いたパプリカはコロコロ切りにしよう。セロリときゅうりは軽く塩で揉んで水気をきっておいた。

ツナ缶ドーン!

ショートパスタ。くるくるかわいいやつ。茹でよ。


ディルは適当に葉っぱ切っておく。そういやディルってあんまり使ったことなかったな。
ニンニクオイルは丸ごと使ったら口がクサクサクーサクンになっちゃうからオイル部分だけ使おう。

茹で上がって粗熱が取れたパスタとこれらを混ぜ合わせて塩で調味して完成である。


なんとも涼しげな一品。
茹でてから和えるだけだから、調理中もあぢーってならなくて最高。パスタあおってたら汗だくになるからな。
ほんでこれ、めちゃめちゃうまい。野菜の食感がよしこちゃん。

ディルってめっちゃうまいんだな。さわやか〜。これを機にディルにハマりそうだ。



そして何の脈絡もなく次の一品へと移行しよう。


先日、学生時代から愛してやまない超オキニのお店、バブルオーバーでこんなテックスメックス料理を食べたんだ。

ビーフファフィータ

アチアチの鉄板の上に炒めた玉ねぎとピーマン、その上に皿にビーフステーキのっけてワカモレとハラペーニョとサルサとチーズ、そしてサワークリームをトッピングした強欲な一皿。それをフラワートルティーヤに包んでたべるんだけどマジでこれクッソうまかった。

これ家でもやりたーい!と思うぽなちゃんなのであった。



さて、前日からピチットしておいた牛肉でーす。焼く前に十分常温に戻して塩をふっておこう。


アチアチの鉄板で焼いていこう。後からオーブンぶちこむから表面に焼き色つけばオッケー。


ホイルで包んでおねんねしといてもらおう。


ワカモレを作る。潰したアボカドににんにくのすりおろし、レモン汁、塩を入れて混ぜよう。これ、クサクサクーサクン案件じゃんね。
でも思うんだけどさぁ、にんにくってめっちゃいい匂いだしなんでもにんにく入れときゃチョーうまくなるからめちゃくちゃ好きなんだけどにんにく民迫害されすぎじゃね?ちょっとでもにんにく臭かったら白い目で見られるな。こんなに美味しいのに。わたしは誰かがにんにく臭くてもなんにも咎めないよ。ほんとはみんな好きなんだろう?俺の前では素直になりな?
ハァ〜〜ほんともっとにんにく臭に優しい世界線で生まれたかった。

玉ねぎ、パプリカを鉄板で炒めておこう。

あとサルサ、サワークリームも用意。
サルサは湯むきしたトマトと玉ねぎのみじん切り、塩、タバスコを和えておく。

炒めた野菜の上に、おねんねさせておいた肉をカットしてのせ、ワカモレをこれでもかとのせる。

その上にサルサ。

そしてさらにチーズ。

オーブンへgo。

その間に小麦粉のトルティーヤをあっためておこう。

チーズがいい感じにとろけたら、ハラペーニョピクルスとパセリ、サワークリームとレモンをのせて完成である。あぁ、うめーもんしかのってないからうめーに決まってんじゃんね。

トルティーヤで存分に具を巻いてかぶりつこう。うまいにきまってた。最の高。色んな味してもうとにかく混乱である。でもその混乱の先には旨味の境地が見えるな。


リピート確定の2品でしたとさ。
夏っ!ってかんじ。

ピンクピン太郎でした♪ばいちゃ✋


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?