ぽん @Funda簿記メンター(ホスピタリティ担当)

大手町のランダムウォーカーさん Funda簿記アプリ初期生。 2022.8月開始3ヶ月…

ぽん @Funda簿記メンター(ホスピタリティ担当)

大手町のランダムウォーカーさん Funda簿記アプリ初期生。 2022.8月開始3ヶ月で2級一発合格🌻 Funda簿記メンターとして活動中 ▼Instagram https://instagram.com/pon_funda_boki?igshid=YmMyMTA2M2Y=

記事一覧

【2023年11-12月振り返り】大手町のランダムウォーカーさんのファイナンスラボ

いよいよ2023年もあと少しですね。前回に引き続き、ファイナンスラボ2023年最後の11-12月をふりかえりたいとおもいます。 11月はコンサルビジネス特集! ■コンサルビジネ…

【2023年9-10月振り返り】大手町のランダムウォーカーさんのファイナンスラボ

前回に引き続き、ファイナンスラボ9-12月をふりかえりたいとおもいます。 9月初回は「企業分析における基本思考」。 色々なことに応用できる概念的なことを学べました☺️…

【2023年6-8月振り返り】大手町のランダムウォーカーさんのファイナンスラボ

前回に引き続き、ファイナンスラボ6-9月をふりかえりたいとおもいます。 6月は特別講師を迎えて流通ビジネス勉強会! なんと「ユニクロ対ZARA」「アパレル・サバイバル」…

【2023年3-5月振り返り】大手町のランダムウォーカーさんのファイナンスラボ

前回に引き続き、ファイナンスラボ3-5月をふりかえりたいとおもいます。 本当に大手町さんがすごいのは実際の事例をわかりやすく噛み砕いて企業分析を解説いただけること…

【2023年1月.2月振り返り】大手町のランダムウォーカーさんのファイナンスラボ

ファイナンスラボは月3回、各1時間で大手町のランダムウォーカーさんが自ら講師となってオンライン研修のように実施されます(カメラマイクオフで聴いているだけでOKなので…

【Funda簿記】非支配株主の当期純利益振替〜簿記2級 連結会計+おまけ 勉強方法〜

◎簡単な自己紹介 こんにちは。Funda簿記メンターのぽんです。 ごく普通の会社員。職種は経理ではなく人事です。大手町のランダムウォーカーさんの書籍2冊目発売イベント…

【Funda簿記】試験を制するには本番形式(敵)の形を知る〜簿記2級 連結会計の問題構造は?〜

◎簡単な自己紹介 こんにちは。Funda簿記メンターのぽんです。 普段は平日5日出社とリモートを併用しながら仕事をするごく普通の31歳会社員。職種は経理ではなく人事です…

【Funda簿記】成果を最短距離で出すためには〜簿記2級を3ヶ月で合格するための効率的な勉強法〜

◎簡単な自己紹介 こんにちは。Funda簿記メンターのぽんです。 普段は平日5日出社とリモートを併用しながら仕事をするごく普通の31歳会社員。職種は経理ではなく人事です…

【Funda簿記】連結会計の楽しさ〜簿記2級のラスボスと言われる連結会計。企業事例たっぷりで楽しく学びました〜

◎簡単な自己紹介 こんにちは。Funda簿記メンターのぽんです。 普段は平日5日出社とリモートを併用しながら仕事をするごく普通の31歳の会社員。経理ではなく人事です。 2…

【2023年11-12月振り返り】大手町のランダムウォーカーさんのファイナンスラボ

【2023年11-12月振り返り】大手町のランダムウォーカーさんのファイナンスラボ

いよいよ2023年もあと少しですね。前回に引き続き、ファイナンスラボ2023年最後の11-12月をふりかえりたいとおもいます。

11月はコンサルビジネス特集!
■コンサルビジネスの収益モデルがどうなっているのか
■どこをいじるのが一番利益を得ることができるビジネスなのか、構造的な収益性の改善策の紹介
でした。

「売上原価に占める労務費の比率が最も高いのは?」「企業研修をしてスタッフを育成するか

もっとみる
【2023年9-10月振り返り】大手町のランダムウォーカーさんのファイナンスラボ

【2023年9-10月振り返り】大手町のランダムウォーカーさんのファイナンスラボ

前回に引き続き、ファイナンスラボ9-12月をふりかえりたいとおもいます。

9月初回は「企業分析における基本思考」。
色々なことに応用できる概念的なことを学べました☺️

企業分析は決算書を見て終わり、ではなく、何か目的があって【結論を導き出す】のが最終的なゴール。そして、そのために【ビジネスモデル】【数字の動き】【具体的な企業事例】を整理しておくことで、いざという時にいつでも引き出せるようになる

もっとみる
【2023年6-8月振り返り】大手町のランダムウォーカーさんのファイナンスラボ

【2023年6-8月振り返り】大手町のランダムウォーカーさんのファイナンスラボ

前回に引き続き、ファイナンスラボ6-9月をふりかえりたいとおもいます。

6月は特別講師を迎えて流通ビジネス勉強会!
なんと「ユニクロ対ZARA」「アパレル・サバイバル」の書籍を出されているファッション流通 実践支援型コンサルタントの齊藤先生より、流通ビジネスの経営モデル4つ(SPAモデル、仕入販売モデル、会員制ビジネス、百貨店ビジネス)を学びました。豪華すぎる…。
実際のニトリの貸借対照表を見な

もっとみる
【2023年3-5月振り返り】大手町のランダムウォーカーさんのファイナンスラボ

【2023年3-5月振り返り】大手町のランダムウォーカーさんのファイナンスラボ

前回に引き続き、ファイナンスラボ3-5月をふりかえりたいとおもいます。

本当に大手町さんがすごいのは実際の事例をわかりやすく噛み砕いて企業分析を解説いただけること。
P&Gの売上高の内訳、事業セグメント、経営戦略を解説したり…P&G資産の大部分を占める勘定科目はどれ?という会計クイズもあって本格的✨
2回目はEPSという指標の解説だけでなく、損益計算書のどこに開示されているか実際のコメダ珈琲の決

もっとみる
【2023年1月.2月振り返り】大手町のランダムウォーカーさんのファイナンスラボ

【2023年1月.2月振り返り】大手町のランダムウォーカーさんのファイナンスラボ

ファイナンスラボは月3回、各1時間で大手町のランダムウォーカーさんが自ら講師となってオンライン研修のように実施されます(カメラマイクオフで聴いているだけでOKなので、当てられたりはしない)

ちなみに最近、株式会社Funda、ミニゲームのようなビジネス分析力診断(無料)も出されていて独学でサクッと学ぶこともできるのでオススメです☺️

経営フレームワークはこちらにもまとまっているのでよければどうぞ

もっとみる
【Funda簿記】非支配株主の当期純利益振替〜簿記2級 連結会計+おまけ 勉強方法〜

【Funda簿記】非支配株主の当期純利益振替〜簿記2級 連結会計+おまけ 勉強方法〜

◎簡単な自己紹介

こんにちは。Funda簿記メンターのぽんです。
ごく普通の会社員。職種は経理ではなく人事です。大手町のランダムウォーカーさんの書籍2冊目発売イベントをきっかけにvoicyリスナーもはじめ、2022年8月にFunda簿記のアプリで勉強して3ヶ月で簿記2級に合格しました。

前回までの記事はこちら
第1回 何故簿記を取ったのか
第2回 効率的な学習方法
第3回 本番形式を知る

もっとみる
【Funda簿記】試験を制するには本番形式(敵)の形を知る〜簿記2級 連結会計の問題構造は?〜

【Funda簿記】試験を制するには本番形式(敵)の形を知る〜簿記2級 連結会計の問題構造は?〜

◎簡単な自己紹介

こんにちは。Funda簿記メンターのぽんです。
普段は平日5日出社とリモートを併用しながら仕事をするごく普通の31歳会社員。職種は経理ではなく人事です。2022年11月にFunda簿記を使って3ヶ月で簿記2級に合格しました。

前回までの記事はこちら
第1回 何故簿記を取ったのか
第2回 効率的な学習方法

◎はじめに

4月もあっという間に2週間が経とうとしていますが、皆さま

もっとみる
【Funda簿記】成果を最短距離で出すためには〜簿記2級を3ヶ月で合格するための効率的な勉強法〜

【Funda簿記】成果を最短距離で出すためには〜簿記2級を3ヶ月で合格するための効率的な勉強法〜

◎簡単な自己紹介

こんにちは。Funda簿記メンターのぽんです。
普段は平日5日出社とリモートを併用しながら仕事をするごく普通の31歳会社員。職種は経理ではなく人事です。2022年11月にFunda簿記を使って3ヶ月で簿記2級に合格しました。

前回の記事はこちら

◎はじめに

4月。新入社員、異動したり転職して新しい仕事に挑戦される方、「今年度中に資格をとる!」と目標を立てている方もいらっし

もっとみる
【Funda簿記】連結会計の楽しさ〜簿記2級のラスボスと言われる連結会計。企業事例たっぷりで楽しく学びました〜

【Funda簿記】連結会計の楽しさ〜簿記2級のラスボスと言われる連結会計。企業事例たっぷりで楽しく学びました〜

◎簡単な自己紹介

こんにちは。Funda簿記メンターのぽんです。
普段は平日5日出社とリモートを併用しながら仕事をするごく普通の31歳の会社員。経理ではなく人事です。

2022年8月にFunda簿記2級コースを申し込み、3ヶ月間勉強の末、11月に無事に簿記2級試験に合格しました。今はFunda簿記メンターとして、大手町のランダムウォーカーさんと一緒に簿記や会計(特に連結会計…笑)を楽しく伝えた

もっとみる