見出し画像

ベースソロの基本の基本について考える。

■テキトーベースみち(7)


正直、得意とは言えないベースソロ。

流麗華麗、自由自在、まるで歌うようになんていう、そんな風には弾けない側の人間です。

一方、全く弾けないか、何やってもソロらしくならないか、糸口さえ見つからないか、それは無いかなって。

音楽学校で初めてアドリブやらされた時とか、ほんと手も足も出ずボロクソになりましたが、さすがに今は色々身に付いてるなって実感します。



先日も、レッスンでベースソロについてのリクエストがあり、改めて色々考えました。

そこで思った問題、ソロらしくならない原因、難しさを生む要因を簡単に言うと、

・ソロの音色じゃない

・ソロの発音じゃない

・ソロの弾き方じゃない

これを大きな壁として感じます。

どんなにスケールを覚えても、フレーズをストックしても、指が動いても、ソロっぽくならない…..ソロに聴こえない…..

自分もその違和感、不安を散々味わってきただけに、その要因を分かりやすくしてみたらやはり、上記のその壁について考えたくなりました。


客観的になって強烈に感じるに、

・そもそもソロの音が出来ていない

・バッキング時とほとんど同じ音色、発音、タイミングで弾いてしまう

・ヘタしたらいつもよりもリズムもアタックもニュアンスも薄い音を出している

そんな致命的な問題があると袋小路に陥るなと。


何ともベースな実感、

・ハイポジションでアプローチしてるのに全然響かない….

・ソロを弾いてるはずがバッキングしてる感の方が強い….

・アンサンブルの物凄いスカスカ感に背中がゾワゾワする….

この悲しさったらありません。

そして、その違和感や不安、自信の無さ全開の音に困惑し、さらにドツボにハマっていくという、これもほんっっと、メッチャクチャ分かります。

ここから先は

3,643字
この記事のみ ¥ 100

読んで頂きありがとうございます。サポートして頂けると今後の力になります。