見出し画像

ライフワークバランス、その先にある働き方を考えよう!

年間労働時間が3,000時間のハードモードから、
1,700時間のイージーモードに転身して見事ライフワークバランスを手に入れました。

今日は、この次の働き方、生き方をどうするかを言葉にしてシェアしていきます♪

この記事の結論

Q.会社員がワークライフバランスの先にある働き方、生き方はなんですか?
A.自分の独自の資本を持つこと。会社員 & 資本家になることです。

実はライフワークバランスという言葉はあまりスキではありません。
自由な時間をとれば収入を下がり、収入ととれば自由な時間がなくなるのではなく、
自由な時間と収入のどちらも欲しいからです。

身体を壊したら意味がないのでまずは長時間労働を避け、
その次は「資本 = 自分の代わりに時間とお金を生み出す仕組み 」を手に入れることで、
自由な時間とお金のどちらも手に入れていきたいと思います。

それが「会社員 & 資本家」という働き方・生き方です。

まずは人的資本から

会社員が手に入れるべき最初の資本は人的資本です。

【具体的な人的資本】
・スキル(知識)
・ブランド(信用)
・ネットワーク(人脈)

その理由は、資本の中でももっともカンタンだからです。
固定資本、事業資本、金融資本はまとまったお金やスキルが必要となるので難易度が高い。
でも人的資本は自分が動くだけ、それだけで手に入れることができます。

会社員が人的資本を増やしていく方法は次の記事を書いてあります♪

次に副業して副業コミュニティに参加しよう

次に手に入れるべき資本はプチ事業資本です。つまり副業です。
その狙いは、人的資本をブーストすること。

人的資本は自分が動くだけてに入りますが、
どうせ動くならできるかぎり効率的に手に入れたいですよね。

そのための具体的な方法が、副業を初めて副業をする会社員が参加しているコミュニティに参加することです。

会社から給料をもらっている会社員はそれで生活費できるので、副業でたくさんの儲けを出す必要は必ずしもありません。
副業は人に興味を持ってもらうためのキャラ設定のためすればいい。
何か具体的な副業を持っていた方がコミュニティの中でもキャラがたってコミュニケーションがしやすくなります。

ポイントはどうすれば自分の人的資本をコスパよく増やせるかです。
そんな会社員向けの副業のヒントがあるオススメのYou Tubeは次です♪

金融資本も少しづつ手に入れよう

副業でプチ事業資本を持ち人的資本を増やすく行くと同時に、
金融資本も手に入れるとさらに効率がいいです。

会社員でも、少しづつでも金融資本を手にれていくことには大きな意味があります。

それをコスパよく進めるカギは、「貯蓄率」です。
貯蓄率50%で満足度の高い生活を作り上げた人は20年弱には、働かなくても生活できる自由を手に入れることができます(税引き後の投資リターンが3%の場合です)。

「貯蓄率」と経済的自由の実現の因果関係についての記事は次です♪

本当に大切なのはできることをしっかりやること

どこがコントロールできて、
どこがコントロールできないのか?

そこをしっかり見極めて自分ができることをひとつひとつしっかりやっていくこと、
これがライフワークバランスを目指す中でも、その先を手に入れるもっとも大切なことです。

人的資本、プチ事業資本(副業)は、自分がやろうと思えばできる、自分がコントロールできるところです。
それを少しづつ大きくしていき、金融資本もうまくいって大きくなればそれを組み合わせてさらにその先の働き方を考えることができます。

そこへのステップひとつひとつがとても楽しいのです♪

この記事のまとめ

✅ライフワークバランスを手に入れたらその次を具体的にイメージすることが大切
✅ライフワークバランスの次は「会社員 & 資本家」
✅会社員が資本を手に入れるのであればまずは人的資本から
✅副業でプチ事業資本を持つと人的資本をブーストしていくことができる
✅同時に金融資本も増やしていき時間という資本を最大限有効活用していく
✅できることをしっかり確実にやることが大切
✅そのためにはどこがコントロールできて、どこがコントロールできないのか?見極めること

◻️関連マガジン

◻️プロフィール記事

◻️この記事の参考コンテンツ


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,690件

1人でも多くの人が、ラクに楽しく働けるように、生きていけるように!