見出し画像

生活のための大循環

続けることは簡単ではないです。
週一更新を掲げているのに、最新の記事が2週間前で驚いた。予定の無い日にしか更新できてないのバレてます?

ごきげんよう!割と元気めなロクです!
今回は、今週のうれしかったことリストをお披露目しようと思います。


・ここ数日、仕事での成長を感じながら働くことができています。少しずつ、できることが増えてきました。職場は相変わらず患者さんがひっきりなしのてんてこまいです。やることが多すぎる。でもそのぶん、早く動くことを常に心掛けているので、無理なくチャキチャキ急げるようになった気がします。考えずにできる仕事が増えて、動きにムダが少なくなってきた。

あとこれは医療職あるあるだと思うのですが、早口になってきた気がします。先輩たちが主語述語をぶっ飛ばして意思疎通している理由が分かってきた。伝えたいことがほとんど急用で、そのうえ情報量が多すぎる。

「仕事ができる人」になることが今の最大の目標であり生活の中心になっています。だから、今は仕事での成長が自己肯定感に反映されます。

つまり、元気です、今。
棚卸しも終わったし。ハッピーだ。


・好きな芸人の活躍。これはうれしい。座王!!!怪奇!YesどんぐりRPGが2週にわたり大活躍でしたね!見ましたか??見た?本当に?

記事書いてるうちに配信終了しちゃったよ、サムネだけでも見れる?

サツマカワRPGが初の優勝!めでたいね!
優勝したのも勿論嬉しいし、全員に見せ場があってトリオ3人ともが面白いということを世に知らしめていたのが良かった!追いかけ甲斐がある〜!
なにより、これまでは番組内でギャガートリオのうちの1人の"ギャガー"として紹介されてたサツマカワさんが、大喜利も得意なオールラウンダーと言われるようになったのが!!うれしい!!!そうなんすよ!!そんなにギャグ特化ではない!

と書いていたら、同じことをご本人もYouTubeで仰っていた!にっこり

大喜利以外の椅子にも堂々と座れる人ですよね。短い尺なら強そうだという安心感がある。短い尺のなかで独自のワールドにグッと引き込んで置き去りにされる感覚がおもしろ〜、と思っていつも笑ってます。

東京の劇場にはそう簡単に通えないので、ライブ配信をよく見ています。茶の間のファンに優しい時代だ。ひつじねいり松村さんと組んだ漫才も、浴衣も、R討ちも、金澤TKCファクトリー〜TKC抜き〜も、全部見れるなんて、恵まれています。ありがたい。で、全部面白いんかい。最高だ。


・音楽の話がしたい。
ドレスコーズの新曲をずっと聞いています。
『聖者』
幻のように儚くて、夏の風景に似合う曲です。
めまいがするほど眩しくて真っ青な夏の空にも、涼しくなってきて薄く青みがかる街にも似合う。これを聞いていると何処か遠くに行きたくなってしまうので、出勤前には聞かないようにしてる。
素晴らしいギターソロは田代祐也さん。

MVもある。見ると、ひと夏で消えた恋人の記憶が脳裏にフラッシュバックした。そんな人居なくても、するものはする。でもやっぱり居たような気がしてきた。私は忘れっぽいからな。

あとは、聖者を聞いてから何となく思い出して、おとぎ話をよく聞いている。自分にやさしい心がある時に、おとぎ話の曲はすっと入ってきます。有馬さんの歌も、牛尾さんのギターも、心の底に沁み込むような懐かしさがある気がします。あと牛尾さんは、モグライダーの芝さんに似ている。かっこいい人にしか使わない例えだ。


・連休を取って、隣の県に引っ越した友人に会いに行きました。海沿いの田舎町で、公園が多い、のどかで素敵なところでした。フルーツサンドを買ってピクニックをしたり、お寿司を食べたり、ドンキで花火を買って夜の海で遊びました。強い海風にはチャッカマンも負けるということを学びました。知らなかった夏を一つ知った。
家で飲んでいたら一升瓶が空いたので、瓶に合う花を買いに行ったら、お花屋さんも海岸沿いで、また海を眺めました。

友人と海

そういうわけで夏らしい休みを満喫し、そのための仕事も頑張れていて、その精神力を回復させる趣味も充実していて楽しむことができています。日々を生きていくための良い循環がバランスよく回っています。あとは+αで自己研鑽もできるといいね。うまく時間を使ってやっていこう。



仕事と趣味と遊びが支え合っていて、どれが欠けても成り立たないことを例えて言いたかったのだけど、人間椅子しか思い付かなかった。小学生が体育でやるやつ。乱歩でも和嶋でもないやつ。

ギターもしばらく弾いてないけど、牛尾さんの音を聞くと、こんなふうに弾けたらなと思います。1人でギターを弾くのと、バンドの中で弾くのとではやっぱり意味が全然違う。

この記事が参加している募集

私のプレイリスト

夏の思い出

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?