見出し画像

秋から冬にかけて育てる野菜の種

秋から冬にかけて育てるための野菜の種を一部入手したのでご紹介します。

日本の湿った気温の高い土地でも育つのかどうか......。


種が到着

この秋から冬にかけて育てるための野菜の種を注文していたのですが、ついに届きました。(※注文するとすぐに届きました)

今回注文したのは 藤田種子 さんというお店の種で、こちらでは日本であまり取り扱いがないような、それでいて海外では定番の品種の種などの取扱いがあります。

私が注文したのはこちらの2つの品種です。

パースニップ

セリ科。白いニンジンのような野菜。

ルタバガ2

アブラナ科。西洋のカブの一種。


色々と思ったこと

今回注文したのは「ルタバガ2」という品種なのですが、「ルタバガ クレマ」という品種もありました。

これらの違いは何なのかということがわからず、ただ見た目が「ルタバガ2」の方がネット検索をしてよく見かけるルタバガに似ていたからという理由だけでこちらにしてみましたね。「ルタバガ2」の方は、紫色が入っています。
もしかしたら本当に見た目が少し違うだけなのかもしれませんが。
そもそも「2」ってことは、既に何らかの過程があったのかどうか。謎です。

パースニップに関しては、ECサイトで見てみるとほとんど取扱いがありませんでした。「パースニップ」と検索をしているにも関わらず、代わりに「根パセリ」というものがよく出てきていました。ちなみにこれらは似ていますが、「パースニップのように~」といった説明になっていました。

あと、本当は取扱っている品種の種カタログというものも注文したかったのですが、品切れになっていたので注文できませんでした。


種は売切れてしまうのではないかと思い焦って買いましたが、問題は土とプランターです。
防虫ネットを張ることも考えると、なかなか難しく悩むことが色々とあります。

それでも早めに植えてあげないと、発芽の時期を逃してはならないので......発芽率の低い品種のようなので、何かうまいこと発芽させる方法が知りたいところです。






次の記事⇒ 幻聴

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?