見出し画像

勉強ができない私の、英語勉強が捗る個人的方法(超初心者・中1向け)


「中1英語をひとつひとつわかりやすく」

前回のnoteで紹介したのですが、もう一回!

この参考書、本当にわかりやすくてびっくりしました。
今までなんでこんなこともわからなかったんだろう…って思うくらい。

必要最低限のポイントしか書いてなくて、
手書き文字や、絵も多いところがわかりやすいんでしょうね。

自分が話せない単語や文章は聞き取れない、とは
よく聞きますしとても実感しているのですが、
これは英語音声URLもついてくるし、
ゆっくり再生やはやく再生もできる
ので、
とりあえず声に出してみることが大事だと練習しています。

難しく考えすぎて混乱してしまう人・情報過多だと混乱してしまう人向け。

とりあえずサンプルを読んでみて、「楽しそう」と思った方
またはサンプルで少しでも「え…わかる…めっちゃわかる…!」と
思った方
はぜひ。

Duolingoで基礎を復習する

Duolingoって私が知らなかっただけで、
恐らくめちゃくちゃ有名な言語学習アプリだと思うのですが、
アニメーションも多くてやってて楽しい。
学ぶ上で楽しさって、モチベを上げるための一つの方法。
特に楽しくないと続かないっていう人は、
ゲーム感覚で続けられるのではと思います。

簡単で、興味がある洋書を読んでみる

私の場合、赤毛のアンが好きで、
将来的にはそれを読めるようになることという一つの目標があります。
しかし、読んでみてわかりました。
ち、長文多すぎて今の実力では無理や…!

もっと簡単なのを…!
と思って巡り合ったのがこちら。

恐らく、本当に簡単な英語でしか書いてないです。
(それでも私の基礎力が足りなさ過ぎるのもあって、
まだ20%ほどしか読めてませんが)

ただ、これからどうなるんだ!?というワクワク感があるので、
毎日少しずつ読み進めてはいます。
文章を長押しして範囲選択すると、
ちゃんとした訳もすぐに出てくる
ので答え合わせも出来ます。

最初はこういう簡単なものとか、英語の絵本とかでいいと思います。
自分の実力で読めて、「最後まで読めた!」という達成感・
成功体験を積んで自信をつける
ことも次のモチベに繋がります。


英語音声を聞き流しする

私の場合、Spotifyに課金している勢なのですが、
そういうサブスクリプションの音楽アプリに英語教材もあります。
「英語 聞き流し」と検索するとたくさん出てきます)

教材というしっかりしたものじゃなくても、
英語の童話の音読でもいい。
とにかくネイティブな人の英語音声を寝る時に垂れ流ししています。
心地よくてそのまま寝ちゃうけど笑

これは効果あるのかは正直わからない…まだ実感はしていませんが、
少しでも日常的に触れていた方がまあいいでしょうと。
あとは垂れ流しするだけだから超簡単。

多分、耳が全然英語に慣れてないと思うんですよね。
だから、慣らすことを目的にしてやっています。


Studyplusで進捗報告

これ、本当に一番重要だと思ってます。

Studyplus…恐らく有名な勉強報告アプリなのかなと思うのですが、
できたことを報告してそれがグラフになるってすごく面白い!

報告すると、自分が毎日、毎週、毎月、
どの教材をどれくらい勉強したのか可視化される
ので、
すごく達成感があるし、目安にもなります。

あと、他の人の進捗報告も見られるので、
「おお…!みんな頑張ってる!私も頑張ろう!」となります(私は)

参加者の実力はピンキリだし、頑張っているのはみんな一緒。

なので、特に比べることもなく、ここに報告することが
すごくモチベになっています。


以上、学生時代から勉強ができない私の英語勉強が捗る方法でした!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?