kazuma_PoliPoli

PoliPoli CEO / 新しい政治・行政の仕組みをつくりつづけることで、世界中の…

kazuma_PoliPoli

PoliPoli CEO / 新しい政治・行政の仕組みをつくりつづけることで、世界中の人々の幸せな暮らしに貢献したいです。政策共創のプラットフォームを作っています。 https://www.polipoli.work/

マガジン

  • PoliPoliメンバーのnote

    • 11本

    PoliPoliメンバーが働く中で感じていることを書いています。

最近の記事

「Policy Fund」で、政策を軸にした社会課題解決を加速する。

こんにちは!PoliPoli代表の伊藤です。 この度、政策を軸にした社会課題解決のための寄付基金「Policy Fund」をリリースしました。 PoliPoli社としても大きなチャレンジで、会社の節目としても、Policy FundやPoliPoli社についても書かせて頂きたいと思います。 1.PoliPoli社の現在地創業からは5年半、今のPoliPoliプラットフォームのリリースからは3年半経ちましたが、創業以来、政治行政の新しい新しい仕組みをつくるというミッション

    • PoliPoli Govをリリースしました!~デジタル庁さんの「PoliPoli Gov 」採用を受けて、PoliPoliのこれから~

      こんにちは!PoliPoli代表の伊藤です。 この度、行政向けの政策共創プラットフォーム「PoliPoli Gov (β版)」をリリースしました。 また、9月に創設されたデジタル庁の「国民との共創による政策実現のためのコミュニティプラットフォーム実証事業」に「PoliPoli Gov (β版)」が採択され、本日より利用開始しました。 デジタル庁さんからのリリース このnoteでは、行政向けのサービスも始めた理由やこれからのPoliPoliについてお話ししようかと思いま

      • PoliPoliが実現する民主主義のアップデートについて

        政治とは社会の意思決定です。もっと教科書的にいうのであれば、「様々な利害を調整し、社会全体で意思決定をしていく行為」です。 インターネットも無かったような数百年前に生まれた今の民主主義の形では、変化し続ける社会に対応することはむずかしくなってきました。事実、誰もが関係しているはずの政治に対しての無力感を感じることが多くなっています。 ただ、この民主主義の限界は、特定の個人が悪いわけでなく、時代の必然だと考えています。 民主主義をこの時代にあうようにアップデートして、政治

        • PoliPoliを応援してくださっているみなさんへ、サービスの方針変更のお知らせ

          はじめにPoliPoliを応援してくださっているみなさま、こんにちは!PoliPoliの代表の伊藤です。 これまでPoliPoliは約2万人の方に使って頂き、全国各地で1000以上の政策アイディアを話し合い、みなさまのおかげで地方議会を中心に数々な政策決定に影響を及ぼしてきました。 また、登録された方は10代から30代という若い人が中心であり、インターネットを活用した新しい政治参加の形をある程度は示せたのかなと思っています。 例えば、港区議の横尾さんにPoliPoliを活

        「Policy Fund」で、政策を軸にした社会課題解決を加速する。

        • PoliPoli Govをリリースしました!~デジタル庁さんの「PoliPoli Gov 」採用を受けて、PoliPoliのこれから~

        • PoliPoliが実現する民主主義のアップデートについて

        • PoliPoliを応援してくださっているみなさんへ、サービスの方針変更のお知らせ

        マガジン

        • PoliPoliメンバーのnote
          11本

        記事

          19歳で事業売却を経験した話

          こんにちは!PoliPoliの伊藤です。 僕が個人的に作っていた俳句のSNSアプリの「俳句てふてふ」を毎日新聞さんに事業売却することを今日の朝発表しました。 様々な方々から反響があったので、今回感じたことなどをまとめてみました! 1.どうして事業売却という選択をしたか 2.なぜ売却できたか 3.事業売却してみて思ったこと 4.これからの話1.どうして事業売却という選択をしたか俳句てふてふが僕が人生で初めて作ったサービスで思い入れがあり、愛しい我が子のようですが、そのサー

          19歳で事業売却を経験した話