見出し画像

こどもちゃれんじ 連続15日経過して思ったこと。

継続の大変さ

2020年6月26日から始めた こどもちゃれんじ も15日を過ぎました。

振り返ると毎日毎日できていることに関して、ロンくんがよく頑張ったと思う。

毎日継続して何かをすることは、実は簡単そうに見えてめっっっちゃ大変だったりする。やってみて分かる大変さ。

だって、毎日やるんだよ。もちろんやるからには休んではいけない。

一回でも「まあ、今日はいいか」という日を作ると、それが自分の基準になってしまって、それ以降はその「まあいいかの基準」に沿ってやるようになる。

そうなると、だめだね。もう長くは続かない。

でも、一生やり続けるというのは厳しいと思うから、まずは少なくとも30日間やるようにする。

ここまでの振り返り

さて、結論から言うとパパの 精神的な疲労 がすごい!

まあ、ふざける。

どうふざけるのか?まず、ペンをなめる。机にベターってなる。違うことやろうとする。ぐちゃぐちゃに書く。理解しているのにわざと間違う…

とくに、理解しているのにわざと間違う に関しては、こちらが馬鹿にされているような感じがして「カッチーン」とくる。

今日やったワークをご覧いただこう。

右側の青い線のオバケみたいなのは、お手本をみて書いたものである。

二段目の右側は、もはやお手本なんてなかったと言わんばかりのハンバーガー的オブジェ。

画像1

「ロンくんこの前上手に線かけたよね?あの線をまた書いてみて(^O^)!」とかおだてて「わかった!」とかいって書いたのが、真ん中の なぞろう の線。

「じゃあ、パパがまずお手本をやってみるから見ててね^_^」といって、パパのお手本をガン無視で書いたのが二段目の なぞろう の線。

「ちょっとはみ出してるけど、いい感じだね(^ω^#)今書いた線を かこう のところに四角を2つ真似して書いてみて(^ω^#)」といって、ふざけて書いたのが、二段目一番右。

ここで限界。はいもう今日はおしまい といってペンを回収して、そうそうに切り上げ。

以前は、軍隊のように「そうじゃない」「ふざけないで」などとやっていてピリピリしていたが、今度は怒りを抑えるのにエネルギーを使いすぎて疲れた。胃が痛い(^ω^#)。

とはいっても、これはとーーーーっても大事なことだから辞めない。
あと、自分は他の人より得意なことは少ないけど、ゆいいつ 継続 が人よりも少し得意だということにアラフォーになった最近気がついた。

やるタイミングが今日は良くなかったのと、次回は好きなワークを選ばせてやらせることにする。

ただ、真面目にやるときもあるし、毎日ワークをやってくれてるロンくんに

「ありがとう」

という感謝の気持ちを伝えたりもする。

画像2

今日もありがとう。

以上

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件