見出し画像

【ポジャギ制作過程】くり抜き技法、まさかの反面教師

最近リクエストの多い、くり抜き技法。

なんとも言葉での説明は難しいし、間違って切ってしまうと取り返しがつかない!
と、言うことで、練習になるようなポジャギ作品を考えていろいろ試作中。

くり抜き技法

見本を作ろうとした矢先、最初の最初、生地をカットするのを間違った!
もう、どうしようもない・・・ 20cmくらいの、ベースになる生地が無駄になった・・・。なんちゅーこと!!反面教師っちゃこういうことか!

そんな今日は、別に睡眠不足でもないし、疲れるようなことはしてないんだけど、その後、生地のカットを3か所くらい間違えた・・・なんで?

くり抜き技法

間違ったのは、「これが失敗した分ですよ」「こうなっちゃダメなんですよ~」ということで、ダメな見本として取っておきます。意図せず色々お披露目できる見本が出来たということで、結果オーライとしよう。

モシの配色

くり抜き技法というのは、一発でキレイにするのは結構難しいですが、これが出来るようになると、破れたり、間違ったときにうまく対応出来たり、作るデザインの幅が広がったりするので、中級以上の人には挑戦してもらいたい技法です。

でも、今回の私のように、油断すると全部がダメになるので(特にハサミでカットするとき)集中力が必要なんです。今日の私は緩みっぱなしだったんだなぁ~いかんなぁ~
見本作ってるのに、完成形が出来る前に、何個も反面教師の見本が出来てしまったよ・・・

見本のデザイン+3色のモシをセットした【くり抜き技法練習キット】作ろうと思ってます。間違ったときのことを考えて多めに生地を入れておくべきか、でも、そうなるとキリがないし・・・。悩み中


最後までお付き合いくださり、本当にありがとうございます。
今日も明日も良い一日を!

감사합니다! 좋은 하루 되세요!Thank you! Enjoy your day!

最後にこの記事が気に入っていただけたら
画面下にあります ♡(スキ)をクリックしてもらえると嬉しいです。

pojagi*sono フォローすると、更新のたびに通知がとどきます!

こちらもよろしくです

カムサハムニダ~

気に入っていただければ サポートをお願いいたします。 今後の励みになります。がんばります! カムサハムニダ!