見出し画像

内向的な人に合わない職場環境に、納得した話。

私は、多分内向型の人間だ。今まで働いてきた環境の中で、「合わないな」と感じる環境を挙げてみる。

内向型とはどんな特徴があるのか?

・一人で集中出来る、誰になって邪魔されずに出来る仕事が好き

・一度に一つの事しか出来ない、同時進行で進めるのが苦手

・繊細で感受性が強い、刺激に対して高反応

・出られる電話に出ない事がある

…などなどの特徴があります。

続いて、私が「向いてない」と感じる職場環境です。

・一つの事を集中してやりたいので、そう最中に、「これ急ぎでお願い」とちょこちょこ頼まれると、「イラッ」とします。時間に余裕が無い時にされると、軽く殺意を覚えます😅マルチタスクが苦手で、自分のペースを崩されるのが正直嫌です。

・電話が苦手(というか嫌い)。営業社員の方に多いが、正直「メールでも済む用件だろ」と思う事でも、電話してくる。電話出ちゃうと、電話終わった時に「あれ、何所までやったっけ?」とかなるので。電話すれば早いかも知れないが、人の時間を奪う感じになるので私はなるべくメールを使ってます。

・オープンオフィスが苦手。ある程度、他の人とデスクが離れていた方が、他人の目を気にせず仕事が出来る。隣に居られて監視(管理?)される様な環境だと、仕事しづらい。一人の方が仕事しやすい。

・会社の人と会議したり、話したり、同じ場所に長時間いると疲れてしまう(会社勤め向いてない?)一人の時間が無いと、消耗してしまいます。


インターネットや書籍などで、「世の中は外交的な人間がやりやすい様に出来ている」と目にする事があり、「確かにな~😅」と感じる事が多々あります。

でも、内向型には内向型のいい所があります😆無理して外向的な人になろうとしなくていいです!

・一人の時間を大切に出来る・楽しめる→自分に費やす時間が増えれば、創造性が増したり趣味を楽しんだり、人生が充実する。

・深く考える事が出来る、クリエイティブ

・外向的な人に比べて、自制心が強い(欲考えるので、無茶な事はあまりしない)

・私はやった事はないけれど、リモートワークとか在宅勤務など一人での仕事環境で集中出来ると思う。

・一人で過ごす事が苦ではない=人に会ったり出歩いたりする事が外向的な人に比べてないので、今の大変なご時世でも何とかやっていける(と思う)

…などなど、いい所は沢山あります。自分に合った働き方や、職場環境を選択できればいいなと感じました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?