見出し画像

やっぱり書くのが好き/ 『フリーランス虎の巻』イベント感想

先日、いしかわゆきさん(以下ゆぴさん)登壇のSHElikesイベント『フリーランス虎の巻』に参加!

だいぶ時間が経ってしまったけれど、大事だなと思ったことを忘れないよう、自分用に感想をまとめておく。

参加の経緯

今後の働き方として、少し視野に入れていた”フリーランス”。
とにかく自由!ストレスフリー!みたいな印象が強いけれど、身近に個人事業主が何人かいるので泥くさい闇の部分もなんとなく知っている。

当面は会社員+副業で働くつもりだけど先のことはわからない。せっかくの機会なので、実際にフリーランスとして働いてる方のリアルな話やアドバイスを聞いておきたい!そんな経緯で参加。

あと、単純にゆぴさんのファンなので彼女の登壇イベントには大体参加している。笑

特に印象に残ったこと

フリーランスになるまでにやったこと、よくある悩みとそれに対するアンサー、仕事獲得の方法など実体験も踏まえた非常にわかりやすくタメになる内容だった!

手元に紙がなかったのでスマホにメモをしていたら4,000字になってた。すごいボリューム……!

そんな内容盛りだくさんのイベントのなかで特に印象的だったのがこの3つ。

①自分を表すキーワードを3つに絞る

ゆぴさんの例ではフリーランス・ライティング・ポンコツの3つ。自分が何をしている人なのか3つのキーワードで表現できるようにする!

この3つに絞るというのを聞いてハッとした。私、広く浅くなんでも興味があるから、自分のことを説明しようとすると好きなものをひたすら並べてしまうんだよな。

「私はイタリアが好きで、金融の勉強も好き、ギターもちょっと弾けて、漫画も少し、たまに映画も、それからライティングを学びたくて……」

たしかに、これだと自分がどんな人物なのか相手に伝わりにくい。好きなこと・興味のある分野はたくさんあるけれど「私といえばこれ!」みたいなのがほしいよね。

キーワードは好きなものに限らず属性でも経歴でも良いのだから、自分を表すのに最も適している言葉3つ、改めて考えてみよう。

②ヘッダーを上手く使わないともったいない

Twitterやnoteのヘッダー、私は特に何も考えず風景やお花の写真を設定してしまっている。

でも、ヘッダーってその名の通り一番上の目立つところにあるから、誰もがまず始めに目にする場所だよね。

無難な背景もダメではないけれど、せっかくなら文字入れして自己アピールとか宣伝のための場所にしないと、たしかにもったいない!

バナーもつくれるようになったし、もっと自分らしさが伝わるようなヘッダーに変えてみようかな。

③「プル」で引き寄せる

募集してる案件や仕事を探すことばかりイメージしていたけれど、探すのではなく自分でつくる。プッシュじゃなくて「プル」で引っぱってくる。

お金を稼ぐというより、まず実績をつくりたい初期の段階なら尚更大事なことかも。

取材の経験がないなら知人に頼んでインタビュー記事を書かせてもらうとか。「普段こんな記事を書いています!良ければお店のことを記事で紹介してもいいですか?」とDMを送ってみるとか。

”信用される程度のスキルを身につける”とか”タダくらいの気持ちで受ける”というゆぴさんの経験談も、ここにつながってくるのかな。

あと、人となりが分かるSNSもポートフォリオのひとつ。「スキルも大事だけど、変な人には仕事を頼みたくないよね……」的なお話もあったけどまさにその通り。笑

SNSの更新もマメにしていこう。何か有益なことを発信しようとしなくても、ハッピーな出来事とか、ふと感じたことを日々つぶやくのも大事。

シェア引用やハッシュタグを活用するのも「プル」のひとつ!

参加後に思ったこと

真っ先に思ったのは、SNSの使い方をもう少し工夫したい!

まずは自分を表すキーワードを3つに絞って、プロフとヘッダーも変える。こんな人たちと繋がりたい、こういう人に向けて発信したい、と思っている相手に届くように。これがセルフブランディングにもつながるんだろうな。

イベントのなかで紹介されていた「新しいことを始めるためのワーク」もやってみた。

◆ 今やっていること
note投稿、SHElikes受講、習い事、インスタ更新

◆ 理想の状態と近づけるためにやること
・ポートフォリオとして見せられるくらい記事を書く
・本をたくさん読む
・好きなライターさんの記事を筆写
・WordPressコースを受講完了する
・学んだこと、覚えたことは定期的に復習する

◆ 今すぐできること
・いつまでに何をする必要があるかすべて書き出す
・読みかけの本を最後まで読む
・ドリームマップ更新

◆ 今すぐやめること
・夜更かし
・自己嫌悪、自信喪失

一通り書き出してみて思った。

なんだか、「書くの」ってやっぱり楽しいし、好きだな。

紙でも電子でも、こうやって文章で書き表してみると自分の頭のなかが整理できる。いつも頭で考えちゃうクセがあるけれど、迷ったり悩んだりしたときこそ、こんな風に言語化してみるのが解決への近道になる気がする。

おわりに

内容はもちろん、参加後にも学びや発見があってすごく濃密なイベントだった!今後予定されてるイベントもたくさんあるみたいだし、都合がつけばどんどん参加しよう。「書く」モチベが刺激される!

参加後に簡単な感想をツイートしたら、すぐにゆぴさんが反応してくれたのも嬉しかった〜!この感想も届いたらいいな。

とりあえず、今日はこのあと「今すぐできること」を早速やってみる!


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?