【書評】「アウトプット大全」を読んで、気づきを行動に起こしていく

【Before】(読む前の自分)
アウトプットの重要性は理解していて、日記を書いたり、読書感想文を書いたり、SNSで発信を始めているところ。ただ日記は途中で続かなくなってしまっている状態なので改めて重要性について確認してモチベーションをあげたい。読書感想文についてはより効果的な書き方を学びたい。SNSでの発信の質を高めたいと思っている。

【After】(本書で得た気づき)
①感想を人に話すことから始める。読書、映画、グルメなんでも。その際に自分の気づきを盛り込む
②悪口を言うとストレスホルモンコルチゾールが分泌される。ストレスは発散されずむしろ増える
③人間は非言語的なメッセージを発している。「嫌い」と思うとそれが自然に伝わってしまう
④悪口を言い合うのは悪いところを探してアウトプットする訓練をしているに等しい
⑤セミナーを受ける際などは、「これから自分が何を一番学びたいか」を事前に自分に質問することで、内容に注意を向けることができる。(自分が講演する場合も同様で参加者に対してそれを最初に問うことで、参加者の集中力をあげられる)
⑥普段から常に質問を考えながら話を聞く。会議でもセミナーでも3つくらい質問できるように準備をする。
⑦断るときは「即」断る。迷うということは断る明確な理由がないことを非言語的に伝えているに等しい。断る際の公式は、謝罪+理由+断り+代替案
⑧緊張はあったほうがパフォーマンスがあがる。緊張している状態を「パフォーマンスがあがってきた」とポジティブにとらえる
⑨「コントロールできる」という感覚を持つだけでストレスの影響は消える
⑩強化したい「行動」をほめる
⑪アンケートの結果、「叱られたい」と思っている新入社員は意外と多数派
⑫自己紹介は人生でいくらでもする機会があるので定番を用意して練習しておく
⑬書くときは「時間を決めて書く」ことで集中力もあがりアウトプット力も鍛えられる
⑭変換をMS-IMEからGoogle日本語入力に切り替える
⑮朝にTODOリストを書く。次に何をするか?をいちいち考えるのはバトンを落としながらリレーするに等しい。ただしスマホで管理しない。スマホを触りだすといつの間にか別のことをしてしまうから
⑯ボーっとする時間はデフォルトモードネットワークという脳のスタンバイモードに入る。これがひらめきにとって重要。問題と格闘したあとにリラックスする時間を持つと効果的
⑰講義で細かくノートをとりすぎない。気づきだけをメモすればいい
⑱抽象化はアナログ、具体化はデジタルでやるのがいい。構想段階では紙にかいてそれをPCでまとめる
⑲数値は具体的であるほど信頼性があがる
⑳メールチェックの頻度を減らす。「あとで返信」はしない。今返信できないなら見ないほうがマシ。同じメールは二度と開かないつもりで。
㉑「気づき」を得ても、行動が変わらないのであれば成長しない。自己成長ではなく自己満足にすぎない。
㉒「人に教えることを前提に学ぶ」だけでも記憶力がアップする
㉓マルチタスクをすると50%余計な時間がかかる。ミスの比率も1.5倍になる
㉔嫌々やるとコルチゾールが分泌される。それが続くと海馬の容積が小さくなり記憶力が低下する
㉕迷ったら最初に思いついた方を選ぶ。あとで思いついた方は打算的。最初のほうが本能的にワクワクする
㉖30点でいいからまず通しで完成させることが重要
㉗人がついてくるのは目標ではなくビジョン(昨日読んだキングダムでも李斯が言ってたな・・法律の件)
㉘笑顔は表情筋が硬いとうまくできないので練習が必要
㉙怒りを感じたときは5秒吸って10秒で吐いてさらに5秒で息を吐き切るのを3セットで1分の深呼吸をする
㉚1日10分日記を書くだけで幸せになれる。ポジティブなできごと3つの日記がおすすめ。時間を決めて書くといい
㉛読書感想文をかく。ビフォー+気づき+TODOのテンプレがおすすめ。
㉜ブログをやるなら独自ドメインで。毎日更新×3年は必要

【Todo】(これからの生活で実際にやること)
①本、映画などインプットしたら旦那に感想を話す。
②非生産的な悪口を言わない
③学習前に何を学びたいかをメモする
④プレゼンする際は何を学びたいかを最初に参加者に問う仕掛けを作る
⑤話を聞くときに1つは質問を考えながら聞く(セミナーの場合はそれをメモする)
⑥断るときは即断るor検討する際は決断を先延ばしにしない
⑦「いい緊張は能力を2倍にする」を読む
⑧フィードバックする際は行動を具体的にほめる。ネガティブフィードバックも恐れずやる。
⑨自己紹介メモを作ってみる
⑩文章を書くときにアップルウォッチでタイマーをかける
⑪紙のTODOリストを作ってみる
⑫PCの変換の設定を確認する
⑬ネタ出しを紙でやってみる
⑭なんでも即レスする。ただしチェックの頻度を落とす
⑮迷ったときは最初の選択肢をとる
⑯プレゼンや文章は逆に30点を目指すつもりでまず書く(直しを重視)
⑰発信アカウントでのビジョンを明確にしてみる
⑱MGRに復帰したら自分の持つチームのビジョンを考える。
⑲毎朝笑顔の練習で表情筋をやわらげる
⑳怒りを感じたときに1分深呼吸やってみる
㉑読書感想文をBefore+After+Todo形式で書いてみる
㉒ブログをやるときは独自ドメインでやる(今はSNSの発信の方に集中)
㉓来月(11/30)、どの程度TODOを生活に反映できているのか確認する

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?