最近の記事

40代フルタイムワーママ日々を楽する整え方②仕事編 6のステップ

前回に続いて日々を乗り切る整え方を。 今回は仕事編。 前回記事↓ ①早め早めのスケジュールを心がける 子供の学校の予定は年間で出ているもの。それと仕事の予定を常に早めに擦り合わせておくこと。そうするとおのずと忙しい時期、閑散時期が見えてくる。閑散時期に先の仕事まで終わらせておくのがキモ。 ②職場の人と仲良くしておく プライベートを全てさらけ出す必要はないけれど、ある程度話しておいた方が理解してもらえるはず。もちろん自分のことばかりでなく相手の話も聞くこと。全てのコミュ

    • 40代フルタイムワーママ 日々を楽する整え方①思考編 6のステップ

      毎日目まぐるしく過ぎていく日々。 仕事、家事、子供のケア、場合によっては親のケアまで。 この忙しさをなくせるのは自分自身の覚悟しかない! 私が今までやったこと、失敗も成功も含めてお伝えしていきたいです。 日々の整え方①マインド編①自分の考えている日々のもやもやを洗い出してみる。 準備するのはノートとペンのみ ノートとペンがなければスマホのメモ機能でもOK ポイントは時間をしっかりとろうと思わないこと。電車の通勤時間でもOK。そして完璧を目指さないこと。モヤモヤは日々変わっ

      • 40代フルタイムワーママが新しい一年を迎えるにあたってやりたいこと10

        あけましておめでとうございます。 今年が始まりました。 40代フルタイムワーママの kin-kaiが一年を迎えるにあたって考えたことを10個考えてみました。お付き合いください。 ①健康第一 これはねー、本当に大切。 昨晩ひどくおなかをこわして危うく新年をトイレで迎えそうになりましたが、健康がなきゃ何にもできない! 心も体もこまめにメンテナンスがモットー。 ②子どものことはゆるくみまもる つい手を出しがちな子どものことだけど、本人の成長のためには、グッと我慢。 手では

        • 自分を成長させる育短②

          前回に引き続き、育短をとってよかったことについてお伝えします。 ⑧久しぶりに友達に会えた コロナ禍ではなかなか友達に会うことも難しかったけれど、やっと緩和されてきた今年度、久しぶりの旧交をあたためられました。 子ども連れだとなかなか入れないお店にも平日だからこそ挑戦できました。 ⑨自分のことを見つめ直した やるべきことに振り回される毎日。自分のことを省みる余裕なんてなかったけれど、やっと自分と向きあうことができました。体のゆがみをとるために整体にも行けました。 ⑩仕

        40代フルタイムワーママ日々を楽する整え方②仕事編 6のステップ

        • 40代フルタイムワーママ 日々を楽する整え方①思考編 6のステップ

        • 40代フルタイムワーママが新しい一年を迎えるにあたってやりたいこと10

        • 自分を成長させる育短②

          自分を成長させる育短①

          今年度、子どもの療育の親子通園のため、週3日の育短勤務をしました。週1日は通園でしたが、もう1日は自分のために使えたので、ここぞと今までできなかったことに挑戦しました。 その中で得た学びや気づきについてお伝えします。 ①習い事を再開した 妊娠前までバレエをやっていたのですが、かなりご無沙汰していました。久しぶりにシューズなどを揃えてチケット制で通いました。 ②歌舞伎を見に行った 歌舞伎を見たことがなかったけれど、初めて見ることができました。新しい世界が開けました。

          自分を成長させる育短①