見出し画像

40代フルタイムワーママ 日々を楽する整え方①思考編 6のステップ

毎日目まぐるしく過ぎていく日々。
仕事、家事、子供のケア、場合によっては親のケアまで。
この忙しさをなくせるのは自分自身の覚悟しかない!
私が今までやったこと、失敗も成功も含めてお伝えしていきたいです。


日々の整え方①マインド編

①自分の考えている日々のもやもやを洗い出してみる。

準備するのはノートとペンのみ
ノートとペンがなければスマホのメモ機能でもOK
ポイントは時間をしっかりとろうと思わないこと。電車の通勤時間でもOK。そして完璧を目指さないこと。モヤモヤは日々変わっていくもの。どんどん思いついた時に継ぎ足しOKです。

私の今のモヤモヤといえば
・キッチンから蟻が出て困る
・メルカリで売れなかったものの処分方法
・積み立てニーサの再設定
・確定申告の準備
・仕事でやり残してしまっていること

やることばかりでなく、思いやなんとなくの不調などでもOK。

②スマホのリマインダーに書き写す

次に全てをスマホのリマインダーに書き写します。ここまでできたらモヤモヤはほとんど解決したも同然。その中ですぐ出来そうなことはフラグをつけておきます。

③今できることはやってしまう

例えば電子レンジの汚れが気になっているとしたら今拭いてしまいましょう。
掃除系などは思っているより手を動かしたほうが早い。あるもので、今、さっとやった方がスッキリします。

④大物はスモールステップにする。

例えば、蟻が出てくるとかは自分一人ではどうしようもない。大きいことって面倒くさくてつい放っておいてしまうことってありますよね。
でも、とりあえずハウスメーカーに相談のメールを送るなら1分でできます。
大物でもとりあえず最初の一歩を踏み出すことが肝心。

⑤仕事の休憩時間にリマインダーを振り返り、できることをえいっとやってみる。

とりあえず最初の一歩さえ踏み出して仕舞えばうまく転がって行くことが多いもの。
カスタマーセンターに電話
銀行に行く
書類の取り寄せ
調べ物
買い物
休憩時間をスマホだらだらで終わらせず、やることを一つでも終わらせるようにすると、後がスッキリ。

⑥解決方法が思いつかない時はググる&人に相談する。

同じような悩みを抱えている人は実は多いもの。そして、みんな人に教えるのが大好き。
質問箱でも、職場の人、ママ友、誰かに相談すると意外とあっさり解決します。


いかがでしたか?
一番大切なマインドの整え方。
私もリマインダーに何度も助けられました。
まずは心のモヤモヤを取り除き、次のステップにすすみましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?