行政コミュニティ ~行政や行政を通した地域の取組みに関わる人々がつながる場~
行政コミュニティのページをご覧頂きありがとうございます!
「行政コミュニティ」は、行政や行政を通した地域の取組みの価値創出に貢献することを目的に設立したコミュニティです。PMI日本支部のコミュニティとして活動しており、PMI日本支部会員以外の方もご参加いただけます。
初回の投稿では、行政コミュニティの活動方針や内容について、ご紹介していきたいと思います。
行政コミュニティの設立背景
DXや脱炭素など地方自治体や省庁の取組みが難易度の高いプロジェクトになってきています。このような状況下において、行政や行政を通した地域の取組みを推進するためには、プロジェクトマネジメントの普及が必要と考え、「行政コミュニティ」を設立しました!
活動方針・活動内容
「行政コミュニティ」の活動方針は以下3点となります。
① 地方自治体や省庁ではそれぞれ多様な背景や文化があることを踏まえて、私たちができることは何かを考え、活動する。
② ひとつひとつの活動が、全体(行政・地域)の価値を最大化できるように活動する。
③ 行政や行政を通した地域の取組みに活用できるようなアウトプットを作成し、提供する。
行政コミュニティでは、『研究系WG』と『運営系WG』に大きく分けて活動しております。各WGの活動内容は以下の通りとなります。
上記活動に関心を持たれた方におかれましては、下記リンクより必要事項を記入の上、お申し込みをお願いします。なお、応募時点では高度な専門スキルや行政に関する経験は必須要件ではありません。コミュニティ活動を通して、メンバー全員で協力しながらスキルの向上を図っていきますので、スキルや経験を得たい方、大歓迎です!
行政コミュニティが目指す姿
行政コミュニティでは、「ゆる~く交流したい人」、「しっかり貢献したい人」、どちらに魅力を感じる人にも居心地のよい場にしたいと考えています。よって、行政コミュニティでは「研究系WG」や「運営系WG」といったワーキンググループがありますが、無理に参加しなくても問題ございません。例えば、定例会だけ参加するなど、日頃接することのない人との交流を楽しむだけでも大丈夫です!
参加を希望される方は 「コミュニティ活動参加申込み」サイト で必要事項をご記入のうえお申込みください。PMI日本支部会員以外の方もご参加いただけます。
※ PMI日本支部非会員の方は、お申込みの際に紹介者として「PMIJ浦田」と入力していただくか、ご相談などがあれば、下記メールアドレスまでご連絡いただければと思います。
相談・連絡先(担当・浦田):yukari.urata@pmi-japan.net
今後は、行政コミュニティの活動内容や参加した方々の感想、行政や行政を通した地域の取組みなどについて定期的に発信していきます。
ぜひ、noteの「フォロー」をしていただけると嬉しいですし、「スキ」がつくと励みになりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。