見出し画像

【プレ更年期】30代後半からの貧血・冷え・生理不順の原因は?改善におすすめの漢方薬

「最近めまいや立ちくらみが増えた」
「足腰の冷えがひどくなってきた」
「生理周期が乱れがち」

30代半ばを過ぎてから、今まで感じなかった体の不調に悩んでいませんか?

女性の体は年齢を重ねるとともに変化します。この記事では更年期にさしかかる前段階である「プレ更年期」について解説します。貧血や体の冷え、生理不順などに効果が期待できる漢方薬もご紹介します。

「なにかの病気かな?」と不安になっている方、体の不調にお悩みの方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。


プレ更年期は体調に変化が現れやすいタイミング

貧血や体の冷え、生理不順など体にさまざまな不調が生じてきたら、女性ホルモンが緩やかに減少しはじめて起きる「プレ更年期」かもしれません。

プレ更年期とは|体調が崩れやすくなる理由

プレ更年期とは、体が更年期を迎える準備にさしかかり、更年期と似たような体の不調が現れるタイミングのことを言います。主に30代後半~40代前半に起こりやすいと言われています。

女性の体は年齢とともに変化します。これは女性ホルモンの分泌量が変化するためです。

プレ更年期に体に不調が現れる原因の一つは、女性ホルモンの分泌量の減少によってストレスによる自律神経の乱れ、ホルモンバランスが崩れることにあります。

女性ホルモンの働き

女性ホルモンは卵巣から分泌されます。卵巣に女性ホルモンを分泌するように指令を出しているのは脳です。

しかし卵巣は加齢とともに機能が低下しはじめ、女性ホルモンの分泌量が減少します。すると脳は卵巣に「もっと女性ホルモンを出して!」と指令を出すのです。

ところが指令を受けた卵巣は、閉経に向けて女性ホルモンの分泌量を抑えはじめている状態。女性ホルモンの分泌をできる日もあれば、できない日もあるのです。

これにより脳の指令と卵巣の働きに誤差が起こり、女性ホルモンの分泌量に波が生じます。結果として自律神経が乱れ、不調につながるのです。

女性ホルモンは心身に影響する

女性ホルモンは生理や妊娠だけではなく、自律神経のバランスを整えたり、丈夫な骨を生成したりすることにも関係があります。コレステロール値を低下させる働きもあります。

そのため女性ホルモンの分泌量が減少すると、生理が遅れたり止まったりするほか、心身に不調を感じやすくなります。

プレ更年期には、心身がストレスを受けてホルモンバランスが崩れやすくなり、これが更年期のような症状を引き起こす原因として考えられています。

更年期とプレ更年期の違い

更年期とプレ更年期の違いは、体に変化が訪れる年齢です。また減少する女性ホルモンの分泌量が、緩やかなのか急激なのかにも違いがあります。

更年期とは、閉経を迎える前後5年と閉経後の5年間の10年間です。

日本人女性の閉経の平均年齢は50歳前後。更年期は45歳前後~55歳前後といわれ、体の不調を感じる女性が多いようです。

人は加齢とともに、体の機能が低下します。女性の体は、閉経に向けて卵巣の働きが弱くなり、女性ホルモンの分泌量が急激に減少していきます。これによりホルモンバランスが崩れ、心身に不調が生じやすくなるのです。

一方プレ更年期は、閉経に向けて女性ホルモンの量が少しずつ減少する期間を指します。

プレ更年期に起こりやすい症状

更年期と聞くと、イライラや発汗などをイメージするかもしれませんが、症状はさまざま。貧血や冷え、生理不順などが起こることもあります。
プレ更年期で起こりやすい体の不調は、主に以下の症状が挙げられます。

  • 貧血(めまい・立ちくらみ)

  • 体の冷え

  • 頭痛

  • 肩こり・疲労感

  • 生理不順・経血量の増減

ただし自覚している症状の陰に病気が隠れている可能性もあります。
婦人科系、消化器系の病気が原因で体調不良が生じていることもあるため、不調が長く続く場合は、医師に相談することをおすすめします。

プレ更年期を迎えた女性には漢方薬がおすすめ!

閉経に向けて少しずつ体が変化することで、体調のコントロールができず、不安を感じる女性は多いのではないでしょうか。
プレ更年期の貧血や体の冷え、生理不順には漢方薬の服用がおすすめ。漢方薬は、複数の生薬が体の不調にアプローチすることで症状の緩和を目指します。

貧血・冷え・生理不順には「当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)」

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)は、血行をよくして体を温める効果が期待できる漢方薬です。
主に以下の症状でお悩みの人に服用をおすすめします。

  • 貧血気味

  • 体が冷えて温まりにくい

  • 生理不順・経血の増減が気になる

当帰芍薬散は三大婦人薬の1つ

当帰芍薬散を含む以下の漢方薬は、三大婦人薬と呼ばれています。

他2つは以下の漢方薬です。

  • 加味逍遙散(かみしょうようさん):イライラ・不眠

  • 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん):肩こり・汗が多い

更年期のような症状に効果が期待できる漢方薬は、当帰芍薬散だけではありません。体の不調緩和を目指すためには、体の不調に合った漢方を服用することが大切です。

体調の変化とうまく付き合い、更年期を迎える準備を

プレ更年期は、更年期に向けて体が準備をはじめる期間。不調の度合いや症状は個人差があり、それまで感じなかった不調に不安になる方も多いでしょう。

でも、プレ更年期の体調不良は、歳を重ねるうえで女性が経験する自然な変化にすぎません。

体の変化に向き合いながら、女性ホルモンの変化と上手に付き合うことが大切です。そのサポートなる漢方薬を取り入れて、ゆらぎに耐えられる体を作っていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?