笹森 有起|pluskampo株式会社(代表・薬剤師)

https://www.pluskampo.jp/ オンライン漢方相談、フアイア糖鎖T…

笹森 有起|pluskampo株式会社(代表・薬剤師)

https://www.pluskampo.jp/ オンライン漢方相談、フアイア糖鎖TPG1含有製品の開発・販売を行う漢方メーカーの代表 メディア執筆監修 ・OTONA SALONE(主婦の友社)にて健康、美容、漢方に関する記事執筆 ・ナールスエイジングケアアカデミーにて監修

マガジン

最近の記事

芍薬甘草湯はつらい月経痛や痛いこむら返りに即効!

「毎月の生理痛がつらくて、仕事が手につかない」 「最近、こむら返りが急に起こるので困っている」 このような症状に悩んでいる方には芍薬甘草湯(シャクヤクカンゾウトウ)がおすすめです。 芍薬甘草湯は、昔から激しい痛みをやわらげる漢方薬として使われてきました。 また、漢方薬は効果が現れるまで時間がかかると思われがちですが、芍薬甘草湯は即効性がある漢方薬の代表です。 早い人だと5分ほどで痛みが落ち着くことも。 今回の記事では以下の内容について解説します。 月経痛やこむら返り

    • 漢方薬の基本的な飲み方を薬剤師が解説

      「漢方薬っていつどのタイミングで飲めばいいの?」 「食前の服用は忘れやすい」 「いつ飲めば効き目が良いの?」 はじめて漢方薬を飲む人は、1日の服用回数が多いことから少しハードルが高いと感じてしまいますよね。 この記事では漢方薬の基本となる飲み方と、おすすめの飲み方について薬剤師が解説します。 普段の生活に無理なく飲めるように漢方をプラスし、健康的な生活を送りましょう。 飲み方の前に、漢方薬とは?漢方薬は、植物や鉱物などの天然物を原料とした生薬を2種類以上、決められた分

      • 疲れ・胃もたれ・ゴロゴロおなかに!3つの症状に即効性の漢方薬

        「最近、疲れやすくなった」 「食事のあとは胃がもたれる」 「緊張すると、おなかがゴロゴロと鳴って恥ずかしい」 日常の中で感じている、これらのお悩み解決に漢方という方法があります。 体質から改善する漢方は、複数の症状が重なっている方にぴったりです。 古くから伝えられている生薬の組み合わせによって、漢方はさまざまな不調を取り除きます。 また、漢方は効き始めに時間がかかるイメージがありますが、種類によっては即効性のものも。 今回の記事では以下について解説しています。 疲れを感じや

        • ついイライラしてしまう方には抑肝散がおすすめ

          ちょっとしたことで、つい怒ってしまうことはありませんか? 感情のコントロールが難しい方におすすめなのが抑肝散(ヨクカンサン)です。 抑肝散はイライラ感をはじめ、不眠や頭痛などを改善する効果も。 この記事では、多くのケースで処方されている抑肝散について解説します。 もしかして「疳(かん)」が高ぶっているかも?症状チェック!抑肝散の「肝」という文字は「疳の虫(かんのむし)」の「疳」と同じ意味です。 「疳の虫」とは子どもが激しく泣いたり、かんしゃくを起こしたりすることの俗称。

        芍薬甘草湯はつらい月経痛や痛いこむら返りに即効!

        マガジン

        • 疲労・ストレス
          16本
        • 漢方
          9本

        記事

          自分の不眠タイプに合った漢方薬をみつけよう

          「明日の朝早いのに、なかなか寝つけない…」 「何回も目が覚めて、寝た気がしない」 「なぜか早朝に目が覚めてしまう」 「睡眠時間のわりに、熟睡した感じがしない」 人生の1/3を占めると言われる睡眠ですが、あなたは質の良い睡眠がとれていますか? 睡眠は、たまった疲労を回復し、エネルギーを節約できるのでとても効率のよい休養です。 しっかり休養をとって、起きている時間は元気に活動したいですよね。 今回の記事では、以下を中心に解説します。 不眠のタイプ 不眠の原因 不眠の対

          自分の不眠タイプに合った漢方薬をみつけよう

          軽いうつの症状におすすめの漢方薬を紹介

          「なんだか、一日中気分が落ち込んでしまう」 「何をしても楽しめない」 他にも眠れない、食欲がない、疲れやすいなど、毎日のストレスが溜まり体がだるくなることはありませんか? 人によって、やる気が起きず不安や悲しみを感じ流ことも。 もしかしたら自分の体が、うつ病のサインを出している可能性があります。 この記事では、精神面における「こころの病気」の種類や、こころの病気のひとつである「うつ病」、治療法や対策について説明します。 また、気分の落ち込みや軽いうつに効果的な「香蘇

          軽いうつの症状におすすめの漢方薬を紹介

          むくみスッキリ!おすすめの飲み物を紹介

          「体に水分がたまって、むくみになる」 「むくんでいるから、水分を摂らないようにしている」 むくみには、水分制限をしたほうがよいと思っていませんか? 実は、むくみをスッキリするには、飲み物を飲んでしっかり水分補給することが重要です。 この記事では、以下について紹介します。 女性が気になるむくみの場所は むくみとはどんな状態か 水分制限はむくみに逆効果 むくみをスッキリする飲み物 むくみをスッキリさせたい方は、ぜひ飲み物の知識を活用してみましょう。 女性が気にな

          むくみスッキリ!おすすめの飲み物を紹介

          気が乗らない時に試したい!モヤモヤを解消させる対処法7選

          「なんだかやる気が出ない」 「心がモヤモヤしてすっきりしない」 やるべきことがあるのに、なかなか動き出せず焦ってしまうことはありませんか。 気が乗らない理由は、心や体に疲れがたまっている可能性が。 やる気が起こらないままの仕事では、集中できずパフォーマンスも落ちてしまいます。 気が乗らないと感じる時は、自分にぴったりの対処法でリフレッシュしましょう! 今回の記事では、気持ちを切り替えて元気に行動できる方法をご紹介します。 モヤモヤに振り回されない毎日を送るためには、

          気が乗らない時に試したい!モヤモヤを解消させる対処法7選

          実は正式な病名ではない「五月病」を解説

          「新入生、たくさん勉強したい!」 「新社会人、バリバリ仕事覚えるぞ!」 「新しい部署、はやく戦力にならないと!」 「新年度、仕事で成果出さないと!」 頑張りすぎて気がついたら… 「何かをしようと思っても体がだるい」 「眠れなくなった」 このような症状があるのなら要注意! 症状が出るのがゴールデンウィーク前後であれば、もしかすると五月病かもしれません。 今回の記事では、五月病の経験がある現役薬剤師の筆者が、以下の4点を中心に解説します。 どのぐらいの方が五月病を自覚し

          実は正式な病名ではない「五月病」を解説

          うつ病のサインを見逃さないためのポイントを解説

          新しい生活を始めた頃や、毎日のストレスが溜まっている時に体がだるくなることはありませんか? または、やる気が起きず不安や悲しみを感じていませんか? もしかしたら自分の体が、うつ病のサインを出している可能性があります。 うつ病は近年、患者数が増加している身近な病気です。 悪化を防ぐためにも症状を感じたら早めの対処が大切。 心や体からのSOSを見逃さないようにしましょう。 この記事では、心療内科門前の薬局に勤務経験のある薬剤師が以下のことについて解説します。 うつ病と

          うつ病のサインを見逃さないためのポイントを解説

          更年期の症状を改善して、すっきりした毎日を取り戻そう

          「ちょっとしたことでイライラしてしまう」 「近頃、顔のほてりが気になる」 40代、50代に差し掛かった頃、今まで起こらなかった体や心の悩みを持つ女性が増えてきます。 更年期に起こるさまざまな不調を、更年期症状や更年期障害と呼びます。 症状が加齢によるものならば、あきらめなければいけないのでしょうか? 答えは「いいえ」 更年期に起こるつらい症状は生活リズムを整えたり、薬の力を借りたりすることで緩和できます。 今回の記事では、婦人科門前の薬局で豊富な調剤経験を持つ薬剤師が以

          更年期の症状を改善して、すっきりした毎日を取り戻そう

          脚のむくみに注意!薬剤師が考える原因と対処法を解説

          1日頑張った脚。 「おうちに帰ったらパンパン!」 「靴下の跡がくっきり!ブーツが脱げない…」 脚のむくみと言えば多いのが、ふくらはぎのむくみです。 ふくらはぎがむくみやすいのは、老廃物の出口である太ももの付け根から遠く、老廃物が溜まりやすいから。 脚のむくみを放っておくと、疲れの原因にも。 むくみを翌日に残さないために、早めの対策をしていきましょう! どうして脚がパンパンになるの?脚がパンパンにむくんでしまう原因は、脚の筋肉とリンパの流れが関係しています。 脚の

          脚のむくみに注意!薬剤師が考える原因と対処法を解説

          頭痛は疲労のサイン?頭痛と疲労の深い関係を解説

          「寝不足で頭が痛い」 「肩こりがひどくて頭痛も」 疲労と頭痛の間には、深い関係があることを知っていますか? その頭痛は疲労のサインで、身体からのSOSかもしれません。 また、一部の頭痛は重篤な病気の症状でもあり、油断は禁物です。 頭痛はとにかく早く治したいタイプである薬剤師の筆者が、以下の3点を中心に解説します。 頭痛の種類 疲労と頭痛の関係 頭痛を改善して疲労回復するには つらい頭痛を早く改善し、疲労もすっきり解消させましょう! 頭痛には種類がある頭痛は、

          頭痛は疲労のサイン?頭痛と疲労の深い関係を解説

          更年期の症状を解説

          「最近、急に汗が出てしまう…」 「なんだか些細なことでイライラしちゃう!」 もしかしたら更年期の症状かもしれません。 「更年期」とは、一般的に閉経前後の5年間を合わせた10年間を指します。 その間に出てくる不調は、もしかしたら更年期の症状かも。 この記事では、更年期の症状を解説します。 更年期の症状は誰にでも起こりうる症状です。 症状や原因を知って早めの対処をしましょう。 更年期の症状とはホルモンの乱れに対応できなくなることが原因更年期とは一般的に女性が閉経する前

          ハーブティーで疲労回復!おすすめのハーブティーを紹介

          「疲れが取れない」 「寝つきが悪い」 「なんとなく気持ちがすっきりしない」 そのような症状に、古くからハーブティーは処方されてきました。 ハーブティーには疲労回復や美肌効果などの数々の効能があります。 疲れた時にハーブティーを飲むと、ホッとしませんか。 この記事では、ハーブやハーブティーの疲労回復効果を解説します。 1日の疲れをハーブティーで癒やしてはいかがでしょうか。 疲労に効くおすすめハーブティー5つ疲労回復におすすめのハーブティーを5つご紹介します。 おすす

          ハーブティーで疲労回復!おすすめのハーブティーを紹介

          もう肌荒れに悩まない!スキンケアと疲労回復の関係を解説

          仕事や家事が忙しくて毎日を過ごしていると、 「なんだかメイクのりがよくないな」 「肌の質感が悪くなっている気がする」 肌コンディションに悩の悩みが出てきませんか? 特に女性にとって肌荒れは大敵。 食べ物や睡眠など、生活習慣の積み重ねが肌の状態に直結してしまいます。 また慢性的な疲労も、肌荒れの大きな理由に。 体や肌の疲れは血行不良や自律神経のバランスを崩し、肌の不調に繋がります。 肌を整えるためにも疲労回復は大切! 今回の記事では、皮膚科からの処方に豊富な経験を持

          もう肌荒れに悩まない!スキンケアと疲労回復の関係を解説