マガジンのカバー画像

教えていただいたオススメの本

39
皆さんから教えていただいたオススメの本をこのマガジンラックの中に入れます。 皆さんも見てください♪♪ ※原則、ビジネス書のみとなりますので、ご了承ください。
運営しているクリエイター

#本

【速読チャレンジ】365冊足りません。オススメの本を教えてください。

このアカウントは、2022年の速読チャレンジの記録のためのものです。 2022年に向けて、毎日1冊ペースをやっています。 このまま、進めればOKと考えています。 現状、アマゾンや書店で気になる本を手当たり次第購入しています。 2022年に365冊の本が必要だからです。 現状、40冊ぐらいは読んでない本のストックがあります。 しかし、365冊には全然足りません(汗 そこで、皆さんにオススメの本を教えて欲しいと思います。 (読む本は、原則「ビジネス書」に限定したいと思っ

【本】「運がいい人」になるための小さな習慣

takewoodyです。 ◆こちらの記事が受賞、お祝いを頂けました。 ◆「スキ100超え」頂けた注目の記事です。 ◆「オススメ4回」頂いております。ありがとうございます。 本日の読書記事は、 ”「運がいい人」になるための小さな習慣  世界の成功者が実践するたった1分のルール” です。 (約1,800文字) ◎人は「ちょっとだけ」なら変わることができる その「ちょっとだけ」の積み重ねが、やがては 自分を大きく変え、成功へ導いてくれます。◆「可能思考」で考え、行動を重視する

有料
100

【本】超「時間脳」で人生を10倍にする

takewoodyです。 この記事が#毎日更新にて、受賞、お祝い頂けました。 ありがとうございます。 本日の読書記事は、”【本】超「時間脳」で人生を10倍にする “ です。 *この記事は、本を読むよりも短時間でサクッと読書の要点を掴めます。 本を買うよりも、サクッとインプットしてみませんか? (約1,400文字)  タイトル画像はみんフォトよりお借りました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー この記事は、2022年12月12日から takewoody『読書戦略

有料
100

【本】脳をやる気にさせるたった1つの習慣ーなぜやりたいことを書きだすと実現するのか?-

takewoodyです。本日の読書記事は、 ”脳をやる気にさせるたった1つの習慣 なぜやりたいことを書きだすと実現するのか? ” です。(約860文字) ■脳をやる気にさせるたった1つの習慣 なぜやりたいことを書きだすと実現するのか? この記事は、2022年7月17日から「有料マガジン」のご購入者のみに公開されることになりました。記事にご興味がございましたら「有料マガジン」をご購入下されば幸いです。

【本】3時間の睡眠で8時間分のリフレッシュができる ハイパフォーマンス睡眠

takewoodyです。 ◆こちらの記事が2つの受賞、お祝いを頂けました。 3時間の睡眠で8時間分のリフレッシュができる ハイパフォーマンス睡眠 (約1,580文字) です。 ◎人生は睡眠の質で決まる この記事は、2022年4月24日から「有料マガジン」のご購入者のみに公開されることになりました。記事にご興味がございましたら「有料マガジン」をご購入下されば幸いです。受賞記念のため単体100円でも販売致します。

有料
100

【本】2022年3月読書メーターまとめ・読書記事紹介

takewoodyです。 本日は ”3月に読んだ本、読書メーターまとめと読書記事” のご紹介です。(約680文字) この記事は、2023年1月15日から takewoody『読書戦略』有料マガジン、に追加致しました。 受賞作品や、スキが多かった読書記事など参考にして頂ければ幸いです。 =========================== 【読書を毎日の習慣にしており、本は出会いです】 私は、読書した記録に読書メーターを使ってます。 読んだ本の管理、読みたい本を探したり

【本】2022年2月読書メーターまとめ・読書記事紹介

こんんばんは、takewoodyです。 本日は ”2月に読んだ本、読書メーターまとめと読書記事” のご紹介です。(約680文字) この記事は、2023年1月16日から takewoody『読書戦略』有料マガジン、に追加致しました。 スキが多かった読書記事など参考にして頂ければ幸いです。 =========================== 【読書を毎日の習慣にしており、本は出会いです】 私は、読書した記録に読書メーターを使ってます。 読んだ本の管理、読みたい本を探した

【高速読書】1冊30分で本を読む方法とは?

こんにちは、けんちゃんです! 皆さんは1冊の本を読むのに どのくらいの時間を使っていますか? 本の分厚さにもよると思いますが 1冊の本を1週間もかけて読むことは なんだか非効率な気がしますよね。 今回はその悩みを解決するために 「高速読書」について解説します。 参考文献はコチラです。 この本はこんな方にオススメです。 一つでも当てはまった方は ぜひこの本を読んでみてください。 1.はじめに今回ご紹介する「高速読書」は 従来の全く速読とは異なります。 従来の速読

「お金の不安」から自由になるための お金が増える強化書 【忙しい人のための要約・まとめ】

今回紹介する内容は投資家であり株式会社フロンティアコンサルティング代表取締役である上岡正明さんの『「お金の不安」から自由になるための お金が増える強化書』の一部分です ▪︎お金が増えない人の特徴 自己投資を甘く見ている人は、本業や副業で自分でお金を稼ぐ力が弱いことが多く、そういう人は自己投資をして自分のスキルやキャリアをUPさせない限り、いつまで経っても投資に回せるお金を増やすことができません 積み立てNISAなどの投資は一度初めてしまえば放っておくだけでたいした知識や

コーチングの書籍紹介 『マインドの教科書』

開拓社より『マインドの教科書』(田島大輔 著、苫米地英人 監修)が発売されました。 著者の田島大輔コーチは、私のパーソナルコーチングの師匠でもあります。 この記事では、私が本書を読んで感じた本書の特徴を紹介します。 TPIE (Tice Principles In Excellence)本書では、ルー・タイス氏と苫米地英人博士が創ったセルフコーチングプログラム TPIE(Tice Principles In Excellence)の内容に沿って、21のマインドの原則(プ

2021年に読んだ本からオススメの10冊

今年のなかばから、再び読書への意欲が湧いて、家にいる間はもりもりと本を読んだ。じつは、一年半くらい活字が読めない状態に陥っていたから、またこうして読書の悦びを取り戻せたことは、個人的には大きな回復であった。 以前までは、年の瀬になると、毎年決まってこうした年間の読書まとめnoteを書いていたので、今年もメモ的に残しておきたい。 ✳︎ 限界から始まる(上野千鶴子、鈴木涼美)読書活動を再開し、一発目に手を取ったのがこの一冊。GOの三浦さんが勧めてくださった(基本的にぼくは、

ビジネスパーソンが「今読むべき本」

#本 #ビジネスパーソン #グロービス経営大学院 #株式会社フライヤー #黒田悠介 #ライフピボット #ストレングスファインダー 投票やってるんだね、1/10までのようです。 グロービス経営大学院と株式会社フライヤーが主催で 展開しているようです。 https://www.flierinc.com/ エントリーフィーかかるので ここに出ている本は全てエントリーされたという事ですね 私はまだ本書いてませんけど 著者にとっては、自分の本が選ばれているのかは 気になる所でしょ

2021年購入本ベスト10(ビジネス書、教養書)

入賞本(15冊) ベスト10には惜しくも入りませんでしたが、 ご紹介したい本のリンクを以下に載せます。 ベスト10 2021年は「社会学」に関する書籍を何冊か購入た中でも入門書としてオススメの一冊です。各章ごとに要約がついており、ざっと読みたい方にも要点が理解しやすい構成となっております。 ベスト9 生物進化のパターンやエッセンスを抽出し、ビジネスイノベーションへの応用を模索する一冊。アイデア発想や新しいことを創造する仕事に従事されている方には、思考パターンサンプル